北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

準備はととのいました ー明日の天気を待つばかりー

画像1 画像1
運動場に白線が引き直され、運動会の準備はすべて整いました。

本当なら、きれいに整った運動場を夕日が照らす場面ですが、きょうは曇り空です。しかも黒い雲です。あしたの天気が心配されますが、絶対にできることを信じています。

6時半頃に、運動会の開催のお知らせメールをする予定です。その時雨が降っていない限り、実施する方向です。開始後、天候により進行を早めたりすることがありますので、午後開始の時間時間(12時20分)が早まる可能性もありますから、ご注意ください。変更があるときは、HPで情報を発信します。

里の子の皆さん、今夜は早めに体を休めて、明日がんばりましょう!

先生たちの出番 ー児童席のテントの設営ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里の子の準備が終わると、先生たちの出番でした。

職員総出で、児童席のテントを設営しました。地域の方から寄付していただいたテントが8張、学校側で購入したテントが4張。何れも新品です。最新式の軽量型です。それを保護者の方にも手伝っていただきながら、組み立てました。

地域の方もテントを持って駆けつけていただきました。どうしても2張ほど足りないのです。車で快く運んでいただき、設営までやっていただき、大助かりです。

テントを組みたてた後、ペグを打って固定しました。これで多少の風は大丈夫です。今回も地域の方々、保護者の皆様に準備を助けていただきました。ありがとうございます。

最後のしあげ ー鼓笛部&バトン部ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場が整うのを待って、鼓笛部とバトン部はマーチングの最後の調整を行いました。

今年は練習時間が制限される中、本当に集中的に練習して、短時間で見事なマーチングを仕上げました。楽器やバーを持って登下校する姿を見ていましたから、きっと家でも補充の練習をしていたことでしょう。よく努力したと思います。

明日は大勢のお客様の前で、堂々と演技&演奏を披露してください。楽しみにしています。

運動会前日準備 ー委員会活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以下が地区別下校で1時半頃に帰ってから、5、6年生は委員会ごとに分担された準備を行いました。

本部や来賓敬老席用のテントを建てたり、入退場門を設置したり、用具やコーンを運んだりと教員の指示の下、テキパキと動きました。特別の役割のあるグループはその練習をしたりしました。みんな一生懸命に働いたので、1時間半ぐらいで準備はめどがついてきました。早く終わった委員会は、運動場の石拾いをしました。

万国旗が張られると、不思議なことに、運動会の雰囲気が一気に高まりました。やはり、小学校の運動会には万国旗は欠かせません。

ビル ー3年書写ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年から毛筆を練習しています。
書写競技会も今回から毛筆です。課題は「ビル」。

きょうも心を落ち着かせて、一画一画ていねいに書きました。カタカナは直線と曲線の筆づかいの違いに注意して書けるといいですね。

いってみたいな のりたいな ー1年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は図工で、自由に想像しました。

「のりたいものは」「どこへいくか」「なにをするか」について、自由に意見を出し合いました。例えば、テントウムシやカブトムシにのりたいなど虫や動物にのりたい、そして遊園地や空や森や宇宙にいって、散歩したり遊んだり、パーティーをしたりしたいなど自由に想像を働かせました。

そのあとで、少し大きめの画用紙にクレヨンで描いていきました。

9/27(金)きょうの給食 ー6の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ナン 牛乳 ABCマカロニスープ 
 キーマカレー ヨーグルトデザート

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは131gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 ナンはパンの一種で、小麦粉、塩、水、酵母で作った生地をタンドールオーブンという大きな釜の内側にはりつけて焼きます。形は国によって様々ですが、きょうのナンはしずく型です。手でちぎってカレーをつけて食べます。

 
 きょうの給食訪問は6の3です。とうとう完成しました。6年ソーラン節の大漁旗です。4時間目に最後の練習を行いました。「もう完璧だ」とどの子の顔も満足げでした。後は明日の本番で出し尽くすだけです。それにしても6年生は、食欲旺盛です。いただきます、の後にすぐにお代わりの長い列ができ、食管はすぐに空っぽ。それでも何人かは諦めきれずに、ガリガリとやっていました。今年のソーラン節もいつもと一味違います。きっと、見る人に感動と笑顔をプレゼントしてくれることでしょう。楽しみです。
画像2 画像2

電動糸のこぎりを使って ー5年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図工の工作で板から「連絡板」を作っています。
形を決めたら、電動糸のこぎりを使って切り取りました。

はじめて使う電動糸のこぎりです。みな慎重に板を送りながら、切っていきます。上手に使えば、複雑な直線も曲線も思い通りの形に切り取ることができるので、みな楽しみながら作業を行いました。

それぞれの業前タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の全体練習は順調に消化し、きょうは予備日でした。
それぞれの教室で、思い思いに時間を使いました。6年生は、ソーラン節の打ち合わせや読書、5年生は静かに朝の常時活動を行いました。

その時、大きな声が聞こえてきました。応援練習です。4年生が気合いの入った練習をしていました。低学年は、明日の予定について話を聞いたり、連絡帳を書いていました。

今朝の登校風景 ー明日は運動会ー 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもの時間に里の子が元気に登校してきました。
明日28日は、待ちに待った楽しみな運動会です。
さあ、最後の練習や前日の準備がんばりましょう。

4年生以下は午前中4時間授業で、給食後下校します。
5、6年は委員会活動で明日の運動会の準備をします。

下校時刻は、4年生以下が13時35分。
5、6年生は、15時50分の予定です。

9月27日(金)きょうの里の子 ーいよいよ明日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 日の出時刻がだんだんと遅くなり、きょうは5時43分でした。日の入時刻もだいたい同じ5時43分頃です。きょうは雲の多い天気です。
 さて、運動会がいよいよ明日に迫りました。天気は今一つはっきりしません。きょうの天気は「ところにより曇り」。天気は下り坂のようです。明日の天気は見るサイトの予報によって微妙な違いがあります。午後から雨が降る予報も、終日曇りの予報もあります。今朝の5時発表の気象庁の発表によると、明日は曇り。降水確率は20%ですから、これを信じたいと思います。今は運動会ができることを、雨が降らないことを祈るだけです。

<金曜特別日課>
・業前:裁量
・午前中は通常日課
・13:10 帰りの会
・1〜4年 地区別下校 13:35
・5・6年 委員会活動 13:45〜
 5・6年 地区別下校 15:50〜

 明日、延期の場合は水曜日の授業を行いますが、原則として授業の用意は学校に置いた状態にする予定です。延期時の特別な持ち物がある場合、きょうの帰りに担任が伝えますので、よろしくお願いします。


【写真「いつでも真剣勝負!」:紅白リレーの練習風景です。練習でもいつも一生懸命に走ります。当日はどんなレース展開になるでしょうか、楽しみです】

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語は、上の最後の単元「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。じゅういさんは、動物たちのおいしゃさんです。

きょうは「いつもすること」と「ある日、とくべつにすること」に分けて、仕事の内容をまとめました。動物好きの子が多いので、興味をもって読んでいるようです。

アップとルーズ ー4年国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語は、下の教科書に入りました。

きょうは説明文「アップとルーズで伝える」を読みました。範囲を決めて音読してから、キーワードに注意して内容を読み取っていきました。

輪奏はたのしいな ー4年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から馴染みのメロディーが聞こえてきました。カエルの合唱です。速くしたり遅くしたり、テンポを変えてリコーダーで練習しました。

その後で、先生が一人の子とリコーダーで「輪奏」しました。「♪カエルのうたが」「カエルのうたが♪」と掛け合って歌うあの輪唱のリコーダー版、輪奏です。早速、2人でペアになってやってみました。たちまち、音楽室は楽しい雰囲気になりました。

花粉のはたらき ー5年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で「花から実へ」の単元を学習しています。生命のつながりを考えようのシリーズ3です。ヘチマなどを育てたときのことを思い出して、植物はどのようにして実をつけて命をつないでいるか考えました。

きょうは「花粉のはたらき」を調べる実験のやり方について考えました。

運動会を前にして ー地域の支えに感謝ですー 【校長日記】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の運動会リハーサルのときに、学校にテントを寄付していただいたことを児童に伝えました。熱中症対策など児童の安全確保のためのテント費用にと、地区の有志の方からたくさんご寄付をいただき、軽量型の最新式テント(校章入)を8張購入することができました。ありがとうございました。

学校側でも3張追加し、不足する3張分はまた、地域のテントをお借りすることにしました。これで児童席分の14張のテントを確保することができました!!
実は、その前にも2地区から合わせて2張の不要になったテントをいただき、本部席用等テントとして使わせていただく予定です。去年本部用が壊れたので大変助かります。

本当に有り難い話です。地域の方々のお心遣いに心から感謝いたします。ありがとうございます。
子どもたちには「この北里はとても温かい地域です。皆さんは保護者の方や地域の方々に見守られ、支えられています。皆さんができることは、何ですか。勉強や運動をがんばること、地域できちんとあいさつすることですね」と話しました。

明後日の運動会、子どもたちは感謝の気持ちを、全力の歌声や演技で表現すると思います。応援、よろしくお願いします。

運動会リハーサル ー明後日に向けてー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの全体練習は1時間目まで使って行いました。
放送係も位置につき、できるだけ本番同様に行いました。

練習できたのは、入退場、開閉会式、歌、ラジオ体操、応援合戦ぐらいでしたが、今もてる力を出し尽くすように、必死な様子がわかりました。指摘されたところは直して、よりよい運動会にしていきましょう。あと一息です。

9/26(木)きょうの給食 ー5の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 コーン卵スープ チャプチェ 
 アーモンド小魚 

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは103gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、5の3です。5年生の競遊は騎馬戦を行います。調子はどう?と聞くと、勝ったり負けたりしているようです。といっても、5の3は赤と白に半分ずつに分かれますから、ちょっと大変です。初めて参加する委員会活動。器具係や放送係、審判係や誘導係など各委員会に割り振られた仕事にやり甲斐を感じているようです。6年生を手伝って、運動会をしっかり支えてくださいね。ゴーゴー5年生に期待しています。
画像2 画像2

今朝の登校風景 ーいよいよ明後日 木曜日ー 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!!」里の子の朝のあいさつがとても大きくなりました。一人一人がしっかり声を出しています。運動会が近づいてきて、やる気は大きく膨らみます。

明後日の天気はいいでしょうか。気象庁の今朝の予報では曇り。でも、降水確率は40%です。朝くもりなら実施したところですが、途中から雨は降ってほしくありません。

子どもたちはやれると思っています。私たち教員もやれると信じて疑いません、といいたいところですが……。「絶対に大丈夫ですよ」パトボラさんたちと言い合いました。

9月26日(木)きょうの里の子 〜リハーサル〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。時々晴れてくる予報です。7時現在の気温は21度。日中は30度まで気温は上がる予報です。運動会はいよいよ明後日になりました。今のところ天気は曇りで夕方頃から雨も、といった感じですが、まだまだ不確定のようです。人事尽くして天命を待つ。まず、私たちでできる準備をしっかりやって、本番を迎えたいと思います。
 きょうは業前から1時間目を使って、最後の全体練習を行います。リハーサルとして、入退場、開閉会式、歌、体操、応援合戦の練習を行う予定です。係活動や全体の進行等は、ぶっつけ本番です。以前はもう少し長い時間をかけて全体を中抜きでリハーサルとしてやっていましたが、現在は行っていません。競技・競遊の練習にかける時間も最小限にしています。本番での子どもたちの頑張りに期待しています。

<木曜通常日課>
〇月曜日授業5時間目まで
・業前〜1時間目:運動会リハーサル
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・紅白リレーの練習(掃除〜昼放課:運動場)
・鼓笛&バトン部活動……16:30下校
・一斉下校14:55
・里の子広場

 きょうは一斉下校の日ですが、鼓笛・バトン部はマーチングの練習を行い一斉下校では帰らず、16時半に部活下校で帰る予定です。よろしくお願いします。


【写真「本物はいいなあ!」:練習では、玉はなく投げるまねだけも多かったですから、玉を使っての玉入れに夢中になりました。でも忙しいのです。すぐに笛がなって踊らなくてはならないので。2年玉入れ練習場面から】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
9/27 運動会準備
9/28 運動会
9/30 運動会代休日
10/2 運動会予備日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290