最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:1024155
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 理科「バナナにでんぷんがあるか調べよう」

画像1 画像1
 6年生の理科「バナナにでんぷんがあるか調べよう」の学習です。プレパラートにのせて、顕微鏡でデンプンがあるかどうかを観察します。

4年生 理科「月や星の動き」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科「月や星の動き」の学習です。月の動き方について話し合い、月の観察方法や記録の仕方を学びます。今までに見たことのある月や写真資料などを基に話しあったり、ビデオを視聴したりして学習します。

3年生 音楽「音符をかこう」

画像1 画像1
 3年生の音楽「音符をかこう」の学習です。1学期の学習を振り返って音符をかいていきます。五線のどこに書くのか確認して書きます。

3年生 算数「時間と長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数「時間と長さ」の学習です。時刻と時刻の間の時間を求めます。時計や線分図を使って、グループで話し合って求めていきます。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の国語、漢字の練習です。漢字ドリルを使って、書き順や使い方を確認して練習しています。

1年生 夏休みの作品を使って遊ぼう

画像1 画像1
 1年生です。夏休みに作ったロケットを使って、飛ばして遊びます。どれだけ遠くへ飛ぶかな。

1年生 係を決めよう

画像1 画像1
 1年生です。2学期の係を決めています。いろんな活動をみんなで分担して行います。どんな係が、どんなお仕事をしているのかな?

2年生  食育指導「やさいのひみつを知ろう」

画像1 画像1
 2年生の食育指導「やさいのひみつを知ろう」の学習です。栄養教諭の加藤先生に「やさいのひみつをしろう」というお話をしていただきました。給食には、毎日必ず野菜が入っています。いろんな野菜を食べることで、体にいいことが3つあります。
 1 げんきなからだをつくる。
 2 おなかの調子をよくする。
 3 はだをつるつるピカピカにする。
この3つです。野菜が苦手な子もいますが、「ちょっとずつでも、がんばって食べるね」と話していました。

危険予知トレーニング 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。今月のテーマは、「生活安全」です。
 休み時間に うんていや、のぼり棒、ブランコで危険な遊びをしている児童のイラストを見ながら、次にどんなことが起きるのか、遊ぶ時にはどんなことに気を付ければよいかを話し合いました。
 今日の学習を生かして、友達と楽しく遊ぶことができるといいですね。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はPTA役員の方が2学期最初のあいさつ運動を行ってくださいました。
 あわせて環境委員会の「地球を守ろう運動スペシャル」、生活安全委員会のあいさつ運動も行いました。
 朝から強い陽が射し、学校に到着した子どもたちは少しばて気味。
 元気なあいさつと笑顔のハイタッチで元気を注入してもらいました。

PTA社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA社会見学を楽しく終えました。抹茶ミュージアムの見学や体験、ラパン珈琲店での昼食など、楽しいふれあいの時間になりました。
 みなさん、ぜひ、来年度参加してください。

4年生 国語「詩を楽しもう」

画像1 画像1
 4年生の国語「詩を楽しもう」の学習です。二つの詩を比べ、表現の工夫に着目して読み、詩を読むことや音読することを楽みながら学習します。詩を読んで考えたことを発表し合い、一人一人の感じ方の違いに気付いていきます。

6年生 音楽「つばさをください」

画像1 画像1
 6年生の音楽「つばさをください」の学習です。きれいな声で合唱しています。

9月3日(火)本日の給食

画像1 画像1
 9月3日(火)本日の給食

 麦ごはん  牛乳  夏野菜カレー  福神サラダ  巨峰(小牧市産)

4年生 算数「式と計算のじゅんじょ」

画像1 画像1
 4年生の算数「式と計算のじゅんじょ」の学習です。( )を用いた式や四則混合の式・計算のきまりについて学びます。式の意味を説明したり、計算のきまりを活用したり、計算の間の関係を考えたりします。

4年生 漢字の学習

画像1 画像1
 4年生です。2学期の漢字ドリルをもらいました。新しい漢字もいっぱいでてきます。しっかり練習しましょう。

コスモスの学習

画像1 画像1
 コスモスの学習です。漢字やひらがな、言葉の意味を学んでいます。

1年生 生活科「シャボン玉で遊ぼう」

画像1 画像1
 1年生の生活科「シャボン玉で遊ぼう」の学習です。そっとやさしくふくと、シャボン玉がいっぱいできるね。

6年生 算数「比とその利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数「比とその利用」の学習です。比を用いて表したり、等しい比を見付け、比を簡単にしたりすることを学んだので、その復習をしています。

5年生 算数「整数」

画像1 画像1
 5年生の算数「整数」の学習です。整数の性質をまとめています。偶数・奇数、及び倍数・約数の概念を基にして整数の性質を見出し、問題を解決していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 美鳥幼稚園年長組学校見学 一斉下校14:30
11/6 歌声集会 地球を守ろう運動 教育相談 図書室まつり読み聞かせ(20分放課)
11/7 市音楽会(6年生出場) 市教育展(〜10日) 校内作品展(〜10日) 月曜日課 1〜5年生下校14:55 6年生の下校は音楽会から帰校次第
11/8 教育相談 2年生危険予知トレーニング 校内作品展見学(モチノキタイム)
11/10 学校公開日 一斉下校11:35 PTA地域ふれあい活動 学校運営協議会9:30
11/11 集金振替日 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292