最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:115
総数:780429
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャスティン先生と英語の勉強をしました。
1学期の復習をしたり、色を英語で言ったりして、楽しみましたね。
最後は、色を英語を聞き取って、教室の中にその色があるか、探すゲームをしました。

1年生 おもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に作ったおもちゃを使って遊びました。
友達が作ったおもちゃでも遊べて楽しかったね。

6年生 3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、縄跳びとソフトバレーボールをしています。少しでも地面にボールが落ちないようにトスの練習をしました。

3年生 理科

 ゴムの力を使い車がどのように動くか実験をしました。広い体育館で行い、車を勢いよく遠くまで動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ

 秋も深まり、読書の秋も第2章。
18日(月)、はらっこタイムに児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行いました。
 本日は、絵本「げたにばける」と「オニじゃないよ おにぎりだよ」の2冊を読みました。
 今回は“ばける”をテーマにオニは本当はおにぎりだったなど楽しいお話でした。子ども達も一緒に変身を楽しんでいました。
 次回は12月10日(火)です。クリスマスの月ですね。2学期最後の読み聞かせをクラブ員のみなさんと楽しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 航空講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三菱重工の方に来ていただいて、航空機講座を開いていただきました。飛行機が浮く仕組みや、エンジンの構造など、貴重なお話を聞かせていただきました。

5年生 電動糸のこを使って

図工では、電動糸のこを使って伝言板を作っています。
初めて使う電動糸のこに集中して、切りたい形に板を切っています。
伝言板の完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 航空機講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)、三菱重工の方々に来ていただき航空機講座が行われました。
飛行機はどうして浮くのか、進むのかなど、どのような仕組みになっているのかを実験を交えながら説明していただきました。
三菱重工の方々から子どもたちに「不思議だな。」「何でだろう。」と感じた気持ちを大切にしてほしいというメッセージをいただきました。
航空機を通して、何事にも興味をもって取り組むことの大切さを教えていただきました。

校内作品展鑑賞

校内作品展の鑑賞会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走では、良いフォームを意識して走ることを頑張っています。少しでも記録が縮まると良いですね。

6年生 清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室掃除が早く終わって、余った時間にゴミ拾いを頑張っている6年生を発見!時間いっぱいまで取り組む姿勢が素晴らしいですね。

6年生 図工 物語から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では、国語で学習した「やまなし」の場面を思い浮かべながら書きました。完成が楽しみですね。

6年生 1組 学級レクリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は学級レクリをしました。ドッジボールをして、楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2時間目に作品鑑賞会がありました。自分の作品にこだわることも大切ですが、友達の作品を見て、学ぶことも大切ですね。

1年生 おもちゃづくりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の物を使って、おもちゃづくりをしました。
たいこやまといれなど、、、自分で計画して材料集めをして作りました。
試して工夫しながら作る姿にちょっぴり成長を感じました。

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校内作品展を鑑賞している様子です。

3年生 理科

 3年生の理科では、風で動く車の学習をしています。より遠くまで動かすために、風を受ける紙を調整したり、風の当たる角度を調整したり、試行錯誤を繰り返し何度も走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コロコロぺったんカシャカシャ

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルのキャップや野菜の輪切りを使って画用紙にスタンプしたり、転がしたりして模様を作りました。
おもしろい作品ができて楽しかったね!

1年生 小牧原小産みかん

画像1 画像1
小牧原小産のみかんがたくさんできたので、今日もデザートに食べました。
あまくておいしかったようです。

1年生 跳び箱に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に跳び箱に挑戦しました。
初めて跳ぶ子も、跳んだことがある子も一生懸命取り組みました。
次の体育も楽しみですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294