最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:123
総数:781522
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レゴのプログラミング教材を使って、プログラミングの勉強をしました。自分の思った通りに動かすにはどうするかグループで考えながら進めました。

6年生 運動会まであと少し!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の運動会に向け、着々と準備、練習が行われています。最後の運動会をやり切って終えたいですね。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生合同で運動会練習をしました。1学年上のお兄さん、お姉さんとして堂々と引っ張って演技してほしいです。

3年 理科

 教室で遮光プレートの使い方を学び、外で太陽を観察したり、影の動きの観察をしました。いろいろな動きをしながら楽しく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の紅白リレーの練習の様子です。
本番に向けて代表選手たちには、がんばってほしいです。

トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工の授業です。
自分の思うようにくぎをうち、作品を作り上げます。
上手にくぎを打てたかな?

5年生 ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン練習が始まって、初めての5、6年生合同練習を行いました。
運動会当日に向けて、さらに動きをそろえていきたいと思います。

5年生 原っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原っ子タイム中の音楽室の様子です。
休み時間を利用して、友達に教えてもらいながら練習しています。

全体練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週土曜日は運動会
全体練習や学年練習を一生懸命取り組んでいる3年生の姿があります。
全力でやって、楽しい思い出を作ろう!

6年生 ソーラン節練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5,6年生一緒に練習しました。お互いを見合って、自分たちが足りないところは何か考えながら頑張りました。本番まであと1週間。本番が楽しみですね。

1組 ナップサック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではナップサックをミシンを使って作っています。修学旅行で使うのが楽しみですね。

6年 算数 拡大図 縮図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で拡大図と縮図の勉強をしています。
正確に要領よく描くにはどうするとよいか考えながら描きました。

2,3組 図工 12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「12年後のわたし」ということで紙粘土で自分の未来の姿を作っています。それぞれ自分の将来の姿を想像しながら作品作りを進めています。

運動会での親子昼食の実施について

運動会まであと1週間となりました。子ども達は学年演技や学年競遊の練習など、熱心に取り組んでいます。
運動会当日の親子昼食については、予定通り実施します。
よろしくお願いします。

5年生 煮干しについて調べました

家庭科では、ご飯とみそ汁の調理実習を行うための計画を立てています。
みそ汁のだしは煮干でとります。
そこで、実際に煮干しの香りや味を確かめてみました。
調理実習でこの煮干しを使って作るみそ汁がどんな風味になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の合同練習をしました。
初めて原っ子タイフーンの合同練習をして、4年生の頼もしさを感じました。
3年生もしっかりやろうとがんばっていました。

理科 かげの動きを調べよう

 どんな向きにならぶと、かげをつなぐことができるかな。みんなのかげをつなぐことができました。
画像1 画像1

1年生 漢字の勉強を始めました

国語の時間に漢字の勉強を始めました。
ひらがなやカタカナと同じように、とめ・はね・はらいに気を付けて書きました。
これからたくさん漢字を習うので、頑張って覚えようね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 パプリ〜カ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は、ポンポンと花の腕輪をつけて踊ってみました。
いつもと違う格好のため、子どもたちはうきうきで元気いっぱい踊りました。
4クラス揃うと、とても華やかでかわいいですね。

はらっこキッズ(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2学期のはらっこキッズがスタートしました。
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、どうぞよろしくお願いします。
 今回の活動は、いろいろなボードゲームをして遊びました。
・ しつけカルタ  ・ すごろく  ・ トランプ  ・ ペットボトルエコキャップオセロ  ・ モンキーバランスゲーム  
などです。
またボランティアの鈴木さんからおはじきで遊び方を教えてもらいました。楽しく過ごすことができました。
 次回は、9月26日(木)です。図書室で「ビブス」を作ります。11月7日のサッカー教室で使用します。うわぐつを持ってきてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書を取りに来る日
3/24 修了証を取りに来る日
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294