最新更新日:2024/06/09
本日:count up115
昨日:83
総数:781513
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

七夕かざり作り

 七夕を前に、7月7日に七夕かざり作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 くるくるクランク 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作成したくるくるクランクの作品の鑑賞会を行いました。友達の作品の工夫したところをじっくり見ることができました。廊下に展示してありますので、個人懇談の際にぜひご覧下さい。

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

3年1組 書写 「大」という字の清書をしました。
3年2組 算数 練習問題を解いています。
3年3組 理科 ホウセンカの観察をしています。

みんな一生懸命授業に取り組んでいます。

3年生植物の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、理科で植物を育てています。
ホウセンカは、花が咲きました。
赤と白のきれいな花がついています。
たくさん咲くといいですね。

ひまわりもぐんぐん育っています。
どこまで大きくなるかな?

6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の算数では比の学習をしました。みんな熱心に練習問題に取り組んでいます。

6年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習では、江戸時代の身分制度について学習しました。身分によってのくらしの様子を挿絵や資料からたくさん見つけることができました。

夏休み前に完璧に!

画像1 画像1
1学期に学習した漢字のまとめテストをもう一度行いました。夏休みに入るまでにしっかりと身につけよう!

1年生 おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、おむすびころりんの勉強をしています。
班のみんなで役割決めをして、劇をしました。
おじいさんやねずみになりきって、楽しく活動できましたね。

5年生 図工

図工「心の形」では、粘土の特性を生かして「未知の生物」を作りました。
形を考えながら、粘土をのばしたり、丸めたりして、楽しくおもしろい作品が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、手ぬいの練習を重ね、だんだんと慣れてきました。
いろいろなぬい方を使って模様を作ったり、自分の名前をぬいつけたりなど、工夫しながら作業を進めています。
給食当番のエプロンのボタンをつけることもできました。

通学団会

 今日は午後に通学団会がありました。6年生が中心となり、一学期の反省会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらっこキッズ 7月4日 (NO1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので7月になりました。
 本日は1学期のメインイベントのお楽しみ会を行いました。
 最初に、7・8月のお誕生日の児童にハッピーバースディの歌を歌い、こまメダルを渡してお祝いしました。
 次に松浦先生の指導で、風呂敷を丸めて細くして棒状にした物をつなげ、男子チームと女子チームに分かれて「おひっこしゲーム」をしました。つなげた風呂敷に品物を通して、一番最後の人が大きな袋で待っています。全部品物を入れてそろったら終了。3回行い、女子チームが勝ちました。
 その後はハーフタイム。
 みんなで冷たいミニゼリーを食べてクールダウン。

1年生 たたきぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花が咲いたのでたたきぞめをしました。
きれいに色が出て、嬉しかったね!

1年生 プールにも慣れてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
水に慣れてきました。
たくさん泳ぐ練習をしています。
もぐるのが苦手な子も少しずつ顔がつけられるようになってきました。

ジャンボおにぎり、のりまき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食でとても大きなのりが出ました。おにぎりにしたりのり巻きにしたりしておいしくいただきました。

刀狩令とは??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、豊臣秀吉が発令した刀狩令の内容について、グループで考えました。この命令を出した意図や社会への影響をこれから考えていきたいと思います。

3年生 国語

 国語では、自分の調べたい様々な記号について調べて発表しました。友達の発表を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アルファベットの小文字を探そう!

外国語活動では、アルファベットの小文字について学習しています。
大文字と対応させながら小文字の発音の練習をしたり、イラストを見て小文字を探したりしました。
子どもたちは夢中になって、小文字探しに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャスティン先生と英語の勉強をしました。
英語を聞いて体を動かしたり、英語の歌を楽しんだりしました。みんなのりのりでしたね。
次の英語の時間も楽しみですね。

7月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(火)、原っ子タイムに児童クラブ2の部屋で第3回 読み聞かせを行います。
 今回は、大型絵本「ねずみのかいすいよく」、絵本「ポテトむらのコロッケまつり」と「もくもくやかん」を読みます。
 もうすず夏休み!早いもので1学期も終わろうとしています。
 暑い日が続きますが、絵本の読み聞かせで心を豊かに。そしてリラックス。
 クラブ員のみなさんと一緒に夏を楽しみましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書を取りに来る日
3/24 修了証を取りに来る日
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294