最新更新日:2024/06/02
本日:count up35
昨日:115
総数:780463
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

全体練習 6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
控え席の確認、開会式練習の様子です。

全体練習 6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の歌の指揮や、体操の代表等、6年生は活躍する場がたくさんありますね。本番は緊張するかもしれませんが、堂々とやりきりましょう!

ボランティア委員会 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の朝は、ボランティア委員会によるアルミ缶回収の活動が行われています。対象の缶であるか確認しながら活動を行うことができました。みなさんご協力ありがとうございます。

9/11(水) 第4回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残暑厳しい日々が続いていますね。2学期の読み聞かせがスタートしました。
 本日は、大型絵本「ふしぎなカサやさん」と「けしゴムのゴムタとゴムゾー」を読みました。
 運動会の練習が始まり、慌ただしい中、たくさんの子どもたちが楽しく過ごしていました。
 次回は、10月30日(水)です。
 読書の秋!クラブ員のみなさんと一緒に楽しく活動しましょう。
お楽しみに!!

全体練習3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習では、開会式の練習をしました。
自分の位置を正しく覚える。
たてよこをそろえる。
気をつけの姿勢を特に意識してほしいです。
かっこいい姿を見せられるようにがんばろう!

3年生コンピュータの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータを使ったプログラミングの授業の様子です。
講師の先生に教えてもらいながら、LEGOを動かしてみました。
初めての操作でとまどいながらも楽しく学びました。

5年生 運動会全体練習

 運動会の全体練習が始まりました。
 はじめは、気をつけ、休めの姿勢や開会式の隊形の確認などを行いました。
 暑い中の練習でしたが、子どもたちの姿から運動会に向けてがんばろうという気持ちが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域協議会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月第1火曜日、地域協議会によるあいさつ運動が行われます。
 地域の方々からの 「おはよう。暑いけどがんばってね。」のあたたかい声かけに、子ども達もがんばろうという気持ちになりました。

9/6・金 研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員の研修では、市内小中学校の先生とも「対話」を通して学びを追究しようと、膝をつき合わせて授業について協議しました。
 また、講師の石井先生から、それぞれの授業についてアドバイスを頂きました。

9/6・金 第2回授業研究会−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 研究主題「自ら学ぶ子どもの育成〜 対話を通して 深い学びへ〜」に基づき、新学習指導要領に沿った授業を追究しています。生き生きとした児童の様子や「分からない」「できない」を支援する教師の姿が見られました。今回は2・4・6年生と国際学級で取り組みました。

9/6・金 第2回授業研究会−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 提案授業では「対話」を通して、学びが深まるよう、学習の様子に五感を傾けました。

5年生 原っこソーラン練習がんばっています

原っこソーランをかっこよく踊るために、ポイントをおさえながら練習に取り組んでいます。
腰を低く!
力強く!
手を真っ直ぐに!
体育の時間だけではなく、休み時間になると各クラスで練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ヘチマの花粉の観察

理科では「花から実へ」という学習をしています。
ヘチマはどうやって花から実へと変わっていくのかを観察を通して勉強しています。
ヘチマの花粉が実の成長に関わっていることに気づき、花粉をとって顕微鏡で観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナップサック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではナップサックを作っています。ミシンを使って去年やったことを思い出しながら、友達と協力して進めることができました。

児童集会 運動会テーマ発表

今日の朝に児童集会があり、運動会のテーマを代表委員の人が発表しました。今年のテーマは「パワー全開 みんなのきずなで 勝利をつかめ」です。このテーマを意識していい運動会にしていきたいですね。
画像1 画像1

3年生 図工

 図工の「トントンドンドンくぎうち名人」の様子です。
くぎを上手に打てるように何度も挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9・月 通常授業、給食あり

 保護者・校区の皆様へ

 台風15号の接近により、次週9/9・月の授業・給食等への影響が心配されますが、今のところ予定通り行います。
 念のため最新の台風情報をご確認され、『原っ子ノート』P8や本HPの『緊急時の対応』を参照の上、対応していただきますよう、お願いいたします。

1年生 むしさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、虫を探しに行きました。
トンボやバッタなどを見つけることができて大興奮です。
みんなと同じように命があるので、優しく見守りました。

1年生 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒にお散歩したいものを粘土で作りました。
頭や手足をひねりだして作るのは難しくて、何度か粘土がちぎれてしまいました。
友達や動物など、上手に作ることができましたね。

3年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の運動会の練習の様子です。
原っ子台風の練習をしました。
跳んだりしゃがんだり、棒に当たらないように気をつけて跳びましょう。
外での練習が楽しみですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了証を取りに来る日
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294