校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

始業式 1

 今日から2学期です。放送による始業式を行いました。
校長先生の話と校歌を聴くプログラムでした。
各教室でしっかりした姿勢で式に臨む南っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

 校長先生が「あいさつ」について南っ子たちに語りかけました。
常時マスクをつける環境 暑さ 感染防止など 元気に声を出してのあいさつがしづらい状況もあり子どもたちのあいさつが気になってきたからでした。
 マスク越しでも、大きな声出せなくても会釈でこちらの思いが伝わることなど、あいさつの目的や意味をもう一度考えるきっかけとなる話でした。
 各担任も校長先生の話を受けて、子どもたちに語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使った水のゆくえは・・・(4年生)

画像1 画像1
 わたしたちの生活で使った水はどうなっているのか、テレビ番組を見ながら考えました。浄化センターならではの工夫を見つけ、「これからの生活で気をつけられること」はないかをノートにまとめました。
 テレビを見ているときもただ見るだけではなく、大切なことをメモをしながら見ており意欲的でした。

絵の具の練習(4年生)

 花の色塗りを通して、絵の具の練習を行いました。
「隣り合わせの色」「水の量」「筆の動かし方」など一つ一つを丁寧に取り組んでいました。考えながら色を塗り、一人一人の良さがある作品になりました。
画像1 画像1

100マス計算をしてから(4年生)

 算数の時間に、100マス計算をして頭の体操をしています。
昨日のタイムをみて、今日の目標タイムを決めてからスタートします。

タイムが上がった子や、全問解くことができた子。
がんばりが伝わってきました。

次回も、目標に向かってがんばりましょう。
画像1 画像1

2学期のスタート(4年生)

画像1 画像1
 9月に入り、2学期がスタートします。2学期は授業や行事を通して、自分自身もそして学級としても成長をしてほしいと思います。
 校長先生がすぐ目の前にいるつもりで、お話を聴くことができました。

風のはたらき

 送風機を使って、風の強さによって車の動き方が違うのか実験しました。弱い風の時、強い風の時の車の進んだ距離を測りましたが、強い風の時は、車が壁まで進んでいくので、「長さの計算が大変だな。」、「多目的室を縦に使って、実験しよう。」と色々考えながら、楽しく実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び〜学級づくりの研修

画像1 画像1
 31日午後、講師をお招きして学級づくりの研修を行いました。学級内で子ども達一人一人が今より楽しく過ごせるように、また、より楽しい学級になるように資料をもとに考えました。

1年生 図工 国語 生活

画像1 画像1
 1年生の教室では、画用紙をやぶいてはりつけ、想像力を働かせて○○をつくっていました。
 夏休みの思い出発表、「おむすびころりん」の音読練習・音読発表をしているクラスがありました。発表のよいところを伝えると、拍手が起きていました。
 校庭では、ペットボトルの水鉄ぽうで的当てをしているクラスがありました。いつの間にか、水をかけあっていました。先生に水をかける子もいたような…。

教師の学び〜コミュニケーション研修

画像1 画像1
 28日午後、講師をお招きして「コミュニケーション研修」を行いました。相手との信頼関係を築くための方法を、講義と体験を交えて考えました。子ども達や保護者、地域の方とのよりよい関係づくりにつながるように学んでいます。

サツマイモの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモのつるを観察する様子です。サツマイモのつるが長く育たない畑も中にはあります。その理由をみんなで考えました。
 グループで話し合いながら、「肥料が足りないから」「水をあげていない」「日当たりが悪い」など、たくさんの意見を出すことができました。

教師の学び〜PC研修

画像1 画像1
 一人1台タブレットPCの導入に伴う新しい機能の研修(高学年の部)を行いました。児童の気持ちになって学び、「紹介したい県」のページを夢中になってつくりました。鹿児島、北海道、愛知、長野、岐阜・・・それぞれ何を紹介したのかなあ。紹介する内容の素材もインターネットを使って取り込みました。先生方も分からないことは聴き合って学んでいましたよ。

円の面積(6年)

円のままじゃ、分からない。切り分けて、並べ替えたら、分かるかも。と、チャレンジしました。
公式を覚えるだけではなく、体験して、友達と考えて理解したら、きっと忘れにくいはず。将来使える知識を、身につけられるように、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚のたんじょう 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から観察してきたメダカを思い出しながら、メダカの成長をまとめました。
「卵の中でメダカはどうやって育つんだろう?」子どもたちは興味を持って学習に取り組んでいました。
メダカ以外の生き物も調べてみたいですね。

サツマイモほり、つるあそびをしました。

画像1 画像1
 8月26日、サツマイモほりをしました。
水分補給と休憩をしながら、つるを切らないように、友達と協力して、取り組んでいました。
「芋の赤ちゃんがあったよ。」「根っこが、やきいものにおいがする!」と発見するたびに、先生や周りの友達に教えてくれました。

 今日は、昨日ぬいたサツマイモのつるで縄跳びをして遊びました。
まえとびをする子もいれば、大なわやあやとびにチャレンジする子もいました。
つるを切らないように回して、上手に跳んでいました。

先生の学び〜児童の支援について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校後、講師をお招きして、児童の支援についての研修を行いました。
 南っ子の成長につながるように、先生方もみんなで学んでいます。

仮囲い パネルがつき始めました

 支柱が立てられ、その外側にパネルがつき始めました。
画像1 画像1

せまいけれど  5年生 体育

画像1 画像1
 せまくなった運動場ですが、工夫して体育をしています。
 変わった姿勢からダッシュ!距離が短いので集中している。
 難しい姿勢で歩いています。早く走れる子もいる!どうやったら?
 途中、お茶を飲み、休憩を入れての体育です。

大きくなりました  4年生 理科

画像1 画像1
 夏休みの間に、ヘチマが大きくなりました。
 はかってみると、・・・40cm以上のものもあります。
 大きな実がなっているのを見て、みんなの目がきらきらしています。
 黄色い花もたくさん咲いています。
 よく見て様子を記入しています。 

なにができるのかな? 3年生 理科

画像1 画像1
 車輪のようなものが4つ、2つの車輪をぼうでつないだ、青い部品に・・・。
 楽しそうに組み立てています。
 車ができた。黄色いぼうをたてにさして、白い紙を通した。
 なにができたのでしょう。なにを実験したのでしょう。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786