最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:101
総数:780361
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生始業式

学校が再開し、始業式がありました。
4年生のみんなもきれいに整列して、校長先生の話をしっかりと聴いていました。
高学年の自覚が出てきたのか、しっかりとやろうという雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで おいしく おべんとうを たべました

きょうは はじめて くらすのみんながそろいました。

べんきょうもあそびも たくさんしたので とてもおなかがすいたおともだちが おおかったようです。

みんなで たのしく おべんとうを たべることができました。

あしたからは きゅうしょくがはじまります。

なにが でるか たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでお弁当 3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校の初日はお弁当でした。机は前向きで、お話はできませんでしたが、みんなと食べることができたので、楽しい時間でした。明日からは給食です。

5年生 通常登校開始

 今日から全員揃って授業が始まりました。久しぶりに会う友達もいて、楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間

 お弁当の時間の様子です。まだグループで楽しく食べることはできませんが、お弁当をおいしくいただきました。明日からは給食が始まります。久しぶりの給食、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式 始業式

1時間目は外で着任式、教室で始業式をしました。

暑い中ですが、帽子を被り、しっかりと話を聞いている姿は、横にいる1年生の手本となっていました。

改めて、新しく小牧原に来た先生や、担任の先生とこれから1年間よろしくお願いしますの意味もこめて挨拶をしました。

画像1 画像1

お弁当の時間

今日のお昼はお弁当でした。

残さず、美味しそうに、食べている様子がたくさん見られました。

作ってくれたおうちの方に感謝の気持ちをこめて、いただきますとごちそうさまの手を合わせていました。

給食は明日から始まります。給食セット(はしやナフキン)を持ってきてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 着任式が終わった後、教室に戻り、放送で始業式を行いました。静まり返った教室の中で、どの子も真剣な顔つきで校長先生の話を聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

 登校後、運動場で着任式を行いました。新しく転任してきた先生方の紹介を行った後、担任紹介を行い、小牧原小学校全員で本年度もがんばっていくことを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常登校開始

 分散登校の期間を終え、本日より全児童での通常登校が始まりました。久しぶりに顔を合わせた友達と微笑み会う様子が、各教室で見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春見つけの様子です。

今回は網を使ってモンシロチョウをつかまえてみたり、シロツメクサの中からテントウムシを見つけたりしました。

暑い日が続いていますが、虫も元気に、花もきれいに咲いていました。

明日から一斉登校が始まります。

みんながそろうのを楽しみにしていますね。

枝豆の苗植え

種から育てていた枝豆が育ってきたので、5月29日と6月1日に分けて畑に枝豆の苗を植え替えました。
1人1鉢ずつ植えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 分散登校Bグループ

4年生の分散登校Bグループの様子です。
Bグループも最終日です。明日からは、ABそろっての登校です。
初めて全員がそろうので、緊張するかもしれませんね。
二ヶ月遅れのスタートですが、ここから4年生がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 分散登校B

分散登校Bの最終日を迎えました。明日から全員登校になり、クラスのみんなが揃うことが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開後の学習保障について

 小牧市教育委員会からの保護者向け文書「学校再開後の学習保障について」を配布文書にアップしました。学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数についてのお知らせです。

こちら

4年生分散登校A

4年生の分散登校Aグループは今日が最終日
三日間だけど、久しぶりの学校で緊張感を持って過ごし、少し疲れた様子が感じられた子もいました。
でも、友達と話している時は笑顔になりますね。
6月からは、クラスが初めて全員そろうので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 分散登校3

 Aグループの分散登校の最終日を迎えました。初日に比べ、新しいクラスにも慣れ表情も柔らかくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 分散登校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校4日目となりました。学校での過ごし方にも慣れ、落ち着いて過ごしています。授業では、教科書とじっくり向き合いながら学習を進めています。
来週、クラス全員がそろう日が楽しみです。

あさがおのたねを うえました(2)

きょうは Bぐるうぷのおともだちが あさがおのたねを まきました。

あさ がっこうにきたら みずやりをわすれずに してくださいね。

いつ めがでるかな。いまからとてもたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校B

分散登校Bの2日目です。

図工のにぎにぎ粘土をやりました。

粘土をにぎったり、ひねったりしてそこから表したいことをみつけ、つくっていきます。

集中してできた作品はどれも素敵で、最後は友達の作品を観賞しました。

今度の図工は材料からひらめきをします。

ひも、布、ビーズ、ボタン、ペットボトルキャップ、画用紙、ペンなど

工作に必要な準備をしていただけると助かります。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/24 県下児童生徒席上揮ごう大会
10/29 はらっこキッズ
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294