最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:207
総数:1874246
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、小型ロールパン、牛乳、塩焼きそば、和風ミートボール、ヨーグルトでした。
日本各地には、ご当地焼きそばが多数あります。色々調べてみるのも面白いかもしれませんね。

12/11 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字コンクールを行いました。
とめ、はねなど丁寧に書くことを意識して、取り組んでいました。毎日の積み重ねがあれば、余裕ですよね。目指せ、全員合格!

12/11 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーに取り組んでいました。
まだまだつたない演奏ですが、一生懸命吹いていました。

12/10 願書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校の願書書きの説明会を行いました。
私立の願書は学校によって様々な様式があります。細かな部分もよく読んで、正しく書くように、また、丁寧に取り扱うようにと、先生からの話がありました。

12/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、麦みそ汁、いわしの梅煮、千草あえ、ココア牛乳のもとでした。
みそには、肌の保湿やきめを改善する、美肌効果があるらしいですよ。

12/10 技術

電気回路をキットで組み立てた後に、回路図の作成をしていました。
久しぶりの技術の授業で、少し忘れてしまっている部分もあったようですが、班で確認しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
接線を作図を行っていました。
分からないと言える、それに応えて、教えたり一緒に考えたりする。自然に学び合っている姿がありました。

12/9 個人懇談 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、寒い中、またお忙しい所、お越しいただきありがとうございます。ご自宅に帰られましたら、ぜひお子様との会話で話題にしていただければと思います。

12/9 ジュニア奉仕団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お別れ会の流れの確認を行いました。
当日までの段取りなどを念入りに話し合っていました。家ですでに準備を進めている生徒もいるそうです!さすが、ジュニア奉仕団員。
寒中見舞いも集めました。気持ちがこもったステキなはがきばかりでした。喜んでいただけると嬉しいですね。

12/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、うどん、野菜かき揚げ、フルーツゼリーミックスでした。天ぷらは、江戸三昧の1つです。あとの2つは、分かりますか?
正解は、寿司とそばです。どれもおいしいですよね。

12/9 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「帰れソレントへ」は、イタリアの代表的なナポリ民謡(カンツォーネ)の1つです。
CDで聴いたときに感じたことや、曲想を生かして、マスクの中で小さく口ずさんでいました。

12/9 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モダンテクニックを試していました。
今回は、ドリッピングとスパッタリングをやってみました。段ボールと新聞紙を上手に使って、飛び散り対策の準備はOK。「難しい〜!」と言いながら、楽しそうに取り組んでいました。

12/9 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
蛍光灯の中は空っぽなのに、なぜ光るのか?
真空放線と、その時起こる陰極線について学びました。
先生の話を聴く、グループで学び合う。どちらも大事な授業の受け方です。

12/9 国語

画像1 画像1
漢字の小テストを行っていました。時間いっぱい、しっかり見直しをします。
日頃から、丁寧に字を書く癖をつけましょう。
画像2 画像2

12/8 個人懇談会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。短い時間ですが、お子さんの学校での様子を知っていただけましたか?気になること等ございましたら、お気軽にご連絡いただけたらと思います。

12/8 面接

私立高校の推薦希望者の選考面接が行われました。流れの説明と主任の話の後に、いよいよ面接スタートです。その学校で学びたいという強い気持ちをもって、頑張りましょう。その気持ちをどのように表現しますか?希望を叶えるためには努力が必要です。
画像1 画像1

12/8 ジュニア奉仕団

お別れ会に向けて、1,2年生の運営メンバーが集まりました。今日は、役割分担を決めました。今年度は、なかなか活動が出来ませんでしたが、3年生の先輩が楽しく終わることができるようにしたいです。
画像1 画像1

12/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚丼、さばの銀紙焼き、はくさいの赤しそあえでした。
さばの銀紙焼きはおいしいけど、上手に食べるのが難しい。良い方法を知ってる子は教えて下さい!

2/8 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係代名詞の学習をしていました。接続詞と代名詞の働きをする語で、名詞を詳しく説明したいに使います。より情報量の多い文を作ることができ、会話でも頻繁に使われる文法です。マスターしてかっこよく少し長めの会話ができるとよいですね。

12/8 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹取物語の暗唱テスト。
「矛盾」を読む。
古典の文章や表現で書かれているので、難しく感じますね。
しかし、何度も読み返していると、ストーリーが頭に浮かび、理解しやすくなります。
自分の考えたこと、書けましたか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 公立推出願
2/18 公立一般出願
2/19 通信前期出願
2/20 校区青少年健全育成会<中止> 運営協議会
2/21 家庭の日
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296