最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:207
総数:1874289
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/18 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国・数・社・理・英、これは愛知県公立入試と同じ教科順です。
全集中で力を出し切ろう!

12/17 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1日の行動を英語で言ってみよう!」
班で協力して、文章を完成させていました。

12/17 スキー研修に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行き帰りのバスが何号車で、スキー班が何班で、ペンション名が・・・。覚える事がたくさんですね。しおりを持って滑るわけにはいきません。昼放課には、多くの生徒がホワイトボードに書きにきていました。意識の高さがうかがえます。

12/17 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、白だしおでん、さわらのごまだれ焼き、ひじきのあえものでした。
おでんは、中学生が考えた、応募献立を参考に作られたメニューです。おいしくいただきました。

12/17 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
フィナキスティスコープ(回転アニメーション)作りをしています。
好きなアニメのキャラクターやスポーツなど題材は、様々でした。完成が楽しみです。

12/17 願書書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、私立高校の願書書きを行いました。家で清書をして、翌日の朝に提出しました。卒業までに、予定がびっしりです。自分で考えて、計画的に動きましょう。進路実現に必要な情報は自分でしっかりと読んだり聞いたりして理解していってください。
3年生、明日は実力テストです。前回の実力テストであまりできなかった分野の復習を、今からでもしてください。

12/17 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの最終日です。
タイトルは、「泣いた赤おに」。だれもが幼い頃から親しんでいるお話ですが、義務教育を終える中3にとって、幼い頃とはまったく違う気持ちになったようです。
図書室ボランティアの皆さん、3日間ありがとうございました。

12/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、肉みそかけ、さつまいもと大豆のかりんとう、みかんでした。
2学期最後のソフトめんでしたね。3学期もどんな種類が出るか楽しみです。

12/16 天気

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、予報のとおり雪。
午後も雪が降ってきました。明日の朝は道が凍っているでしょうか。気を付けて登校しましょう。寒さを楽しむ、そして+αの心をもって過ごしましょう。

12/16 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「月のかたちが変わってみえるのはなぜ?」
太陽と地球、月の位置を確認しながら、月の見え方をプリントに書き込んでいました。どの授業でもそうですが、学習したことを自分の言葉で説明できると理解が深まりよいですね。

12/16 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの2日目です。絵本の世界に引き込まれていました。やっていただけることに感謝します。図書館ボランティアのメンバーは、保護者OB、現役保護者の方々です。味中の子たちをずっと見守り、本を通じて豊かな心を育む活動を続けてくださっています。
明日が最終日です。

12/15 道徳

なんと、1年生は先生をシャッフルして、行いました。なんだか不思議な感じでしたよね。先生たちも授業において、様々なTRYをしています。それに応えてくれると嬉しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回行った実験の考察とまとめを行っていました。自分は頭で理解しているつもりでも、言葉にして、人に伝えるのは難しいものですね。積極的に発表して、慣れていけると実力がつきそうです。チャレンジ、チャレンジ!

12/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉じゃが、厚焼き卵、しめじとウインナーのソテーでした。肉じゃがは、カレーと同じ素材を使うので、軍隊の食事として全国的に導入されていったメニューらしいですよ。

12/15 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円錐の表面積について、クラスの子が予想をたてた式が成立するのか、検証を行っていました。分からないことを言える、学び合える、意見をしっかり聴ける。そんな姿が増えてきました。

12/15 朝の時間

画像1 画像1
図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。
毎年、全学年なのですが、今年度は密を避けて、3年生を3日間に分けて行うことにしました。小学生の頃から慣れ親しんだ読み聞かせ会も、今回が義務教育最後です。
内容は、最終日にUPしたいと思います。お楽しみに♪
画像2 画像2

12/25 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
文法の復習問題に取り組んでいました。クイズ形式で、楽しんで取り組んでいました。基本をしっかり身に付けていきましょう。

R2学校保健委員会の報告

「With コロナ 〜正しく恐れよう! つながろう!〜」をテーマに行った令和2年度の学校保健委員会。ご家庭の皆さんにも伝わるように、ほけんだよりに内容とふりかえりを掲載しました。ぜひご一読ください。

 ↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="27161">R2学校保健委員会報告</swa:ContentLink>
画像1 画像1

12/14 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目の職業人学習体験講座の事前指導が行われました。1つ目と同様に、しっかり調べて、本番を迎えるようにしましょう。
コロナ禍で毎年実施している職業人体験は行いません。その代わりに行う1月の体験講座では2種類に参加することができます。2種類の事業所の方の講話と体験に参加することで、働くことに対する自分の考えを広げさせたいと思っています。

12/14 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
復習クイズに取り組んでいました。
とりあえず記憶力を試して答える子、教科書などで調べながら確実に答える子と学習スタイルは、人それぞれ。楽しみながらも、静かに真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 小学校卒業式 定時後期出願
3/20 春分の日
3/21 家庭の日
3/22 通信後期出願
3/24 縦割り修了式 定時後期入試
3/25 年度末休業 定時後期発表
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296