最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:46
総数:869504
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

東大寺周辺班別行動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

東大寺周辺班別行動1

写真のみの掲示です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺へ

11:43、東大寺周辺の見学を終え、せんとくんに見送られて法隆寺へと向かいます。
なお、この後、東大寺周辺での班別行動の様子を順次掲載していきます。
画像1 画像1

持ってないってば

画像1 画像1
到着した時とは打って変わって、鹿の要求が活発になっています。
画像2 画像2

大仏殿拝観中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
...

盧舎那仏

画像1 画像1
いつお会いしても圧倒されます。

大仏殿をバックに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿をバックにクラスごとに記念撮影。京都を出る時以上に晴れ渡っています。拝観者も少なく、ゆっくりと見学ができそうです。

東大寺到着

9:30、東大寺南大門に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木津ICを出ました

8:50、木津ICを出て一般道へ。東大寺に向かっています。

京奈和自動車道走行中

8:36、バスは、京奈和自動車道に入りました。順調に進んでいます。

第二京阪道路走行中

画像1 画像1
8:17、バスは第二京阪道路に入り、一路奈良に向けて南下中です。
車窓からは伏見城の姿が見られました。

見送り

画像1 画像1
旅館近くにバスを停めるスペースがないため、旅館の方々に少し離れた路上まで、誘導と合わせてお見送りまでしていただきました。子どもたちも一所懸命手を振ってこたえていました。
旅館のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

奈良へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:00、奈良へ向けて出発しました。
昨日よりやや雲が多い感じですが、奈良市での活動時間帯の降水確率は0パーセント予想。斑鳩も同じような感じです。しっかりと学んでほしいと思います。

退館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7:15、朝食に続いて、退館式を行いました。
旅館の方からは、「家に着くまで安全に気をつけて旅行を楽しんでください。」という言葉をいただきました。続いて、昨日の反省と本日の注意点を改めて確認しました。
この時点で特に不調を訴えている児童はおりません。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ご飯なくなりました。」
朝食開始間もなく飛び交った言葉です。今日もよい学びができるようエネルギー充填です。

間もなく修学旅行2日目スタート

まだ、子どもたちは寝静まっていますが、間もなく修学旅行2日目スタートです。
旅行中の様子はもとより、帰路情報につきましても随時発信させていただきます。本日もよろしくお願いいたします。

修学旅行1日目の終わりに

間もなく21:30に子どもたちは就寝時間を迎えます。今日一日、何名かやや調子を崩した子もいましたが、今は落ち着いています。緊急に病院に連れていかなければならない子はおりません。従いまして、本日の修学旅行関連の記事はこれを持ちまして終了とさせていただきます。
明朝より、また子どもたちの様子をお知らせさせていただきます。本日は大変多くの閲覧をいただきありがとうございました。

班長・部屋長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20:30、班長・部屋長会が行われました。
今、各部屋で困っていること、この後就寝までにするべきこと、明日のスケジュールに関することなどが確認されました。それぞれ各部屋に戻って正確に伝えられるよう懸命にメモをとっていました。

本日の歩数

今日一日の歩数は、10,850歩でした。教員は、それぞれ分担された場所で留まって児童の安全管理をしていた時間もありましたので、子どもたちはもっと歩数をかせいでいたと思われます。
明日は、奈良でどれだけ歩けるでしょうか。

旅館の方々の配慮

画像1 画像1
子どもたちが宿泊している各フロアの一角に、写真のような準備や掲示がされています。感染症予防に配慮されてのことと思いますが、食事時の対応も含めて、しっかりと対策をとっていただいていると感じます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443