最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:207
総数:1874228
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

4/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、カレーライス、チキンナゲット、福神サラダでした。
今日から小学校1年生の給食がはじまるということで、中学生にとっても大好きなメニューでしたね。来週のメニューが今から楽しみでねす。

4/16 生徒議会

臨時生徒議会を行い、議長と副議長の選出を行いました。
凜とした空気から、参加する姿勢に意気込みや思いがあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に1回の美術の授業。
これから風景画に取り組みます。今日は、画風や構図などのポイントを確認していました。描く条件の1つは、学校の敷地内であること。どこを選び、どのように味中の景色を描くのか楽しみです。

4/16 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
there is(are)〜の学習を、間違い探しプリントやタブレット内のチャレンジ問題などを使って進めていました。もちろん、グループの仲間と確かめ合いながら、理解を深めていました。

4/16 新歓WEEK

画像1 画像1
今週3日間、給食の時間の放送で、生徒会本部による味中紹介がありました。今日は、朝の時間、3年学年生徒会メンバーが1年教室へおじゃまして、歓迎のしるし「カランコエ」の鉢植えを贈呈しました。カランコエの花言葉は「たくさんの小さな思い出、幸福を告げる」です。全校のみんなで、楽しい中学校生活を送っていきましょう。
画像2 画像2

4/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、もずくスープ、いり卵入りチャプチェ、マーラーカオ(中華蒸しパン)でした。
チャプチェは、応募献立を参考に作られています。皆さんも献立づくりや料理に挑戦してみよう!意外な才能が発見できるかもしれません。食べることが好きな人は、食べたいものを、食べるのが苦手な人は「これなら食べられる!」というものを作ってみてください。

4/15 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長、体重測定と視力検査をしました。
中学3年間で、身体はもちろん、心も大きく成長させていきましょう。

4/15 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータの仕組みを知ろう。スマホやタブレットなどは、生活の中で、欠かすことができないものとなっていますが、意外に仕組みは知らない生徒が多いです。まずはしっかり用語を覚えていこう。

4/15 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のトランプマジックには「タネ」があります。今まで習ってきたことを理解していればスムーズに答えが出ますね。それをさらに言葉で説明できると、学習が深まります。いつもだれかに説明することを意識しよう。

4/15 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では今日も身長、体重測定と視力検査を行っていました。静かに待つ姿、整えられたスリッパを見ると、清々しい気持ちになります。
会場で静かにする意味、スリッパを整えて脱ぐ意味をわかっていると、きっと卒業したあともいろいろな場面で自分の行動に生かすことができます。こんなことが当たり前に続いていくとよいですね。

4/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、関東煮、納豆みそそぼろ、オレンジでした。おでんのことを、関西では、関東煮(かんとうだき)と言うそうです。

4/14 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最初の委員会がありました。
1,2,3年生が学年を越えて、一つの組織をつくります。今日は、委員長や副委員長、目標決め等を行いました。全校生徒の約半数の生徒が、よりよい味中を創るために委員会活動に取り組みます。全校生徒が生徒会の一員ですから、みんなで助け合っていきましょう。

4/14 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から身長、体重測定と視力検査が始まりました。成長期まっただ中です。規則正しい生活をして、健康的に過ごしましょう。睡眠不足にならないようにね。

4/14 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入学し、初めての社会の授業。「日本」って「にっぽん?」「にほん?」どのように使い分けるのか、考えました。自分の意見を発言したり、分からないことをみんなに伝えたりすることは、慣れるまで勇気がいるかもしれません。みんなで学び合う授業をつくっていきたいですね。

4/14 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字のプリントに取り組んでいました。自分で枠を増やしたり、ノートに書いたり、単純に書くだけでなく、工夫しながら身に付ける取り組みをしていました。もちろん、丁寧にキレイに書くことも怠りません。

4/14 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操やストレッチをした後、新聞とボールを使ったリレーに取り組みました。リレーのルールは、手を使わないこと。ルールに従い、頭と身体をたくさん使っていました。

4/13 部活動見学2

2・3年生も張り切って活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 部活動見学

昨日に続き、1年生が部活動見学を行いました。
3年間一生懸命打ち込むことができる部を選んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で修学旅行の話を聞きました。その後、全員のよい思い出になる、最高の修学旅行にするためにどのようにすればよいのか、教室に戻って、クラスで話し合いました。

4/13 学活

2年生の学活は、クラス目標を考えたり、掲示物作りを行ったりしていました。どのクラスも笑顔が溢れていました。楽しい1年を過ごしていけそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/16 臨時生徒議会(6限) 検尿提出日
4/18 家庭の日
4/19 授業参観、PTA総会(PM)
4/20 口座振替日
4/21 心電図検査(PM 1年) 部活動入部(1年)
4/22 耳鼻科検診(PM 1年前半)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296