最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:60
総数:873170
深めよう つとめよう きたえよう

4年生〜静かに読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に図書室で本をかりました。1週間後に返却します。静かに読書ができました。

3年生〜漢字のテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に漢字のテストに取り組んでいました。

2年生 〜ずこう〜

 今日の図工では、ちょうの絵にクレヨンでふち取りをしてから、絵の具でぬります。
 ちょんちょんと筆を少しずつ動かし、丁ねいにぬることができました。
 オリジナルのすてきな作品が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 〜はじめて本を借りる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が初めて図書室で本を借ります。
 みんなうれしそうに準備しています。
 図書カードに何をどうやって書くのかと聞きながら、好きな本を選んでいました。

6年生〜肺のはたらき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼吸によって得られた酸素を肺で血液に取り込み全身に送り、そして、運ばれてきた二酸化炭素を呼吸によってはき出すサイクルの学習をしました。
 人間の体の仕組みをまた一つ学習しました。

5年生〜わり算のせいしつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算は、わられる数とわる数に同じ数をかけて計算しても良いというせいしつを使って計算しました。
 10倍、100倍・・・して計算した方が計算しやすいことに気づきました。

4年生〜歯みがき教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健センターの方が講師となり、歯みがき教室を行いました。
 
 感染予防のため、実際に歯をみがくことはできませんでしたが、歯みがきの大切さや良い歯みがきの仕方を知りました。

 さらに自分が使っている歯ブラシの交換時期、そして、飲み物や食べ物に含まれている砂糖の量も知りました。

3年生 〜地図記号〜

 社会の時間に、地図記号をつかったカルタをしました。
 読み手のヒントを聞いて、記号を探します。

 頭に手をのせてスタート!楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 〜長さの計算〜

 とちゅうで折れている直線をどうやってはかるのか、みんなで考えました。
 やりかたを確認し、実際にはかってみます。
 はかったあとは、単位にあわせて、計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 〜ちいさい(つ)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語は小さい っ がはいった文です。
おんどくがだんだんじょうずになっているので、
ちいさい っ の場所は手をたたいたり、ジャンプして楽しく覚えました。

6年生〜夢の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度実施予定だった「夢の教室」が行われました。
 
 夢先生は、セパタクローのアジア大会や世界大会でメダルを獲得した青木沙和先生でした。リフティングの偽次先生からは、仲間の大切さや目標をもつことの大切さ、そして行動することの大切さを学びました。
 
 リモートでの夢先生でしたが、先生の話を聞いたり、自分の夢について書き込むことで、夢の実現に向けて考えることができました。

5年生〜めだかの観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 めだかとたまごの観察をしました。たまごを拡大して見ると目ができているのがよくわかりました。

4年生〜季語を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春か夏の季語を使って俳句を考えました。
 五七五が基本ですが、こだわりすぎずに考えました。

3年生〜1から20までの数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1から20までの数を英語でいいました。その後、20までの数字を使ったビンゴ大会で盛り上がりました。

2年生〜いろいろな長さをはかったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にあるいろいろな物の長さをはかりました。○cm○mmまではかりました。
 はかった物を写真にとり、長さをかきこみました。 

1年生 〜おしゃれなさかな〜

ずこうの時間におしゃれなさかなのぬりえをしました。
クレヨンを使って丁寧にぬるのがもくひょうです。
おしゃれですてきな作品が仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜観光を調べる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気仙沼の観光について調べました。食べ物や観光地、施設など、いろいろな観点で調べました。

5年生〜メダカの観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカの観察が始まりました。ビデオを見て、えさをあげる回数などを確認しました。

4年生〜好きな遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた日に外での遊びと雨の日の教室ので遊びは何が好きかを英語で書きました。
 そして、友だちに好きな遊びを英語でインタビューしました。

3年生〜0になる計算〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三けたのひきざんのひっ算の答えで、100や10の位が0になる計算をしました。035ではなく35とすることも確認ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446