最新更新日:2024/06/03
本日:count up113
昨日:70
総数:1024333
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食(6/1)

今日の献立は、ごはん、牛乳、みそちゃんこ汁、野菜入り豆腐ステーキ、小松菜のなめたけあえ です。  
画像1 画像1

4時間目の様子

1組は体育。ハードル走の振り返りです。
2組は国語。説明文をみんなで読み解きました。
3組は理科。物の燃え方と空気について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は算数。小数の計算に取り組んでいます。
2組は体育。体力テストでソフトボール投げにチャレンジ。
3組は国語。説明文をみんなで読み解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もみっちり、しっかりと

大勢の先生に支えてもらいながら。
今日もみっちり、しっかりと。
少人数で学んでいます。

画像1 画像1

2時間目の様子

理科で、気温の変化を折れ線グラフに表したり。
国語で、説明文の構造をみんなで読み解いたり。
算数で、友達の解き方についてみんなで考えたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

算数で、筆算の練習に励んだり。
社会で、小牧市の様子を土地利用図から読み取ったり。
さらには、調べたことを白地図でまとめたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもねんど

ねん土をひもにしながら、思いついた形を表します。
ねん土に触った感じや形から感じたこと、想像したことから、自由に造形します。
楽しくのびのびと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜に花が咲きました

大切に育てている野菜に、色とりどりの花が咲きました。
中には、もう実をつけている鉢も。
ぐんぐん大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん成長しています!

梅雨も中休み。
夏を思わせる強い日差しを浴び、子どもたちから水をたっぷりもらって、
アサガオもホウセンカもヘチマも、ぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/31)

今日の献立は、ごはん、牛乳、豚丼、さばの塩焼き、ひじきの和風マリネ です。
画像1 画像1

4時間目の様子

1組は外国語活動。12の月を英語で言うと?
2組は社会。国土の気候について考えよう。
3組は理科。メダカ飼育のポイントについて。
どのクラスでもデジタル教科書が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/28)

今日の献立は、サンドイッチバンズパン、キャロットクリームポタージュ、えびカツ(一食用とんかつソース)、野菜ソテー です。
画像1 画像1

ヘチマの苗を植えました

理科の学習でヘチマの苗を植えました。
どこまでつるが伸びるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

1組は算数。計算練習をしっかりと。
2組は国語。音読練習をしっかりと。
3組は算数。復習問題をしっかりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は図工。「ひもひもねん土」。
2組は国語。みんなで教科書音読。
3組は算数。プリントに集中して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育でもタブレットが大活躍

ハードル走の授業で。
一人一人のフォームや跳び越すリズムを、みんなで撮影して分析。
クラスの協働で、めざせ自己ベスト!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつ名人になろう

自分が大切に育てている野菜の成長ぶり。
タブレットを使って観察・記録中。
ぐんぐん大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本葉が出ました

1年生の鉢でも、3年生の鉢でも、本葉が出てきました。
来週からは水無月六月。
梅雨まっただ中ですが、五月晴れの日も少なくなさそうです。
ぐんぐん伸びますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5/27)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ラビオリスープ、ドライカレー、型抜きチーズ です。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(木)全国学力・学習状況調査が実施されました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症に係る学校教育への影響等を考慮し、実施されませんでしたので、2年ぶりの実施です。
小学6年生及び中学3年生が対象で、国語と算数・数学の学力テスト及び生活習慣や学校環境に関する質問紙調査が行われました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 委員会(6時限目)
6/30 学校施設開放運営委員会
笑顔でさきがけあいさつ運動&街頭事故防止活動 パトボラ情報交換会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292