最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:77
総数:1024156
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

第2回放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。
 「お・か・し・も・ち」の説明を聞き、教室で机の下に隠れる練習をした後、先生4名・児童17名で、運動場まで避難しました。学校でも訓練しているので、スムーズにできました。
 次回(29日)は、折り紙を教えてもらいます。場所は家庭科室です。

今日の給食(6/22)

今日の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、ツナの甘辛煮、千切りのたくあんあえ です。
画像1 画像1

4時間目の様子

1組は算数。
2組は国語。
3組は算数。
どの学級も意欲的な学習ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台タブレットを活用して

4時間目の1組。SDGsについての調べ学習をタブレットで。
2組は国語。グループ学習でもタブレットを使って。
3組は理科。植物について、自分で撮影した画像をもとに調べます。
一人一台タブレットが、いつでも、どの学習でも活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

5年生はハードル走。
梅雨の合間に、思いきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「スイミー」の海へ

2年生の国語は、レオ=レオ二の「スイミー」。
ひとつひとつの言葉に着目し、大事に大事に読みながら。
みんなで「スイミー」の世界を読み描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1組は書写。「はす」に全集中!
2組は算数。友達の考えと比べると。
3組は体育。跳び箱の練習コースを自分で選んで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1組は音楽。みんなでリズム打ち。
2組は外国語活動。ALTのリザ先生と一緒に。
3組はタブレットを使って。みんなの意見を比べると。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/21)

今日の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、さばの塩焼き、野菜の彩りあえ です。
画像1 画像1

ふれあい農園収穫祭

 昨年度発足した「一色小学校区地域協議会」の活動のひとつとして、荒れ地から石を拾い、土を入れ、ジャガイモの苗を植えた「ふれあい農園」。 6月20日(日)に待ちに待った初めての収穫を行いました。
 前日の雨のおかげで収穫は道具いらず。手で掘るだけでりっぱなジャガイモがたくさんたくさん顔を出し、まさに大収穫です。花の苗もきれいに植えて整えた農園で、思うことはもう「次は何を植えようかな」。
 収穫したジャガイモは、6月27日(日)11:00〜14:00に久保一色本田会館にて予定の「ふれあい交流会」で調理し、地域の皆様との交流をかねて、みんなでおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇に花の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨上がりの20日(日曜)、PTA保健厚生部の方に花の苗を植えていただきました。当初は土曜に行う予定でしたが、雨のため、1日延期しての実施です。
 黄色・ピンク・オレンジなど、色とりどりの花々が風にそよぎ、気持ちのよい花壇になりました。
 暑い中でしたが、本当にありがとうございました。

おすすめの本

来週は梅雨空が戻りそうです。
この機に、たっぷり読書に浸りたいものです。
校舎内のホールには、司書の先生おすすめの本が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/18)

今日の献立は、愛知の大根葉ごはん、牛乳、愛知のめぐみみそ汁、めひかり(魚)フライ、千草あえ、蒲郡みかんゼリー です。
※ 今日は「愛知を食べる 学校給食の日」です。
画像1 画像1

2時間目の様子

1組は図工。「ひもひもねんど」ねんどのひもから、いろいろな形を思いついて。
2組と3組は合同で体育。体をリズミカルに動かす運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでつながって

2年生の音楽は、昨日に引き続き、タブレットを活用しての鍵盤練習。
タブレットさばきも上達し、合奏の音がひとつになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク

クランクの仕組みを使って、楽しく動くものをつくりました。
動き、バランスなどを考えながら、イメージ通りの作品に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/17)

今日の献立は、ごはん、牛乳、もずく汁、和風ハンバーグ、三色いため です。
画像1 画像1

タブレットを活用して

音楽の授業を工夫して。
タブレットを活用して、鍵盤の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手ぬいにトライ!

5年生の家庭科では、手縫いの製作に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けます。
「玉結び」「玉どめ」「なみ縫い」「返し縫い」「かがり縫い」「ボタン付け」が正しく安全にできるようにします。
でも、その前に。
針穴に糸をうまく通せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

めざすはタブレット名人!

ICT支援員の方に教えていただきながら、タブレットの操作に習熟中。
めざすはタブレット名人!
家庭でも使いこなせるように、しっかり学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 個人懇談会 一斉下校13:30
7/6 B日課5時間 通学団会(5時限目)
7/7 個人懇談会 一斉下校13:30
7/8 個人懇談会 一斉下校13:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292