最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:155
総数:1025158
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

小さな鉢がひとつ

ぐんぐん伸びるアサガオの鉢の傍らに、小さなアサガオの鉢がひとつ。
水もたっぷりもらって。
アサガオとともに、心もぐんぐん育っています。
画像1 画像1

今日の給食(6/10)

今日の献立は、ごはん、牛乳、かみかみ汁、たこのから揚げ、豚肉といんげんのいためもの です。
画像1 画像1

今日の給食(6/9)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、トマトソース、バンバンジーサラダ、ヨーグルトです。
画像1 画像1

4時間目の様子

1組は国語。「かん字の広場」
2組は図工。「ふしぎなたまご」
3組は体育。鉄棒運動も、日陰で休憩しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は国語。黙読して、本文の読み取りに全集中。
2組は体育。宣言下で、マット運動も距離を保って。
3組は理科。「ものの燃え方」をろうそくから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は社会。あたたかい土地のくらし。
2組は外国語。ALTのリザ先生と一緒に。
3組は理科。植物の成長について。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は生活。たねのふしぎをペアで話し合い。
2組は国語。読み取りをワークシートを使って。
3組は書写。お手本通り書けるよう全集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は体育。制限がある中でも工夫して。
2組は国語。新出漢字をしっかり覚えて。
3組は算数。「一万をこえる数」を山梨県の人口から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1組は外国語活動。ALTのリザ先生といっしょに。
2組は理科。キットを使って「電流のはたらき」を。
3組は算数。テストに全集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!

このところの強い日差しを浴びて、野菜たちが実をつけ出しました。
どんどん大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんのびろ!

このところの強い日差しを浴びて、アサガオがぐんぐんつるを伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れた朝です。日なたに出ると暑いくらいです。
 今朝は、PTAと生活安全委員によるあいさつ運動を行いました。天気がよいせいか、いつも以上にさわやかなあいさつの声が響きました。
 1日気持ちよく過ごせそうな予感のする朝でした。

放課後子ども教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から3年生18名で、今年度1回目の放課後子ども教室が始まりました。
 今日は、1年間使用する名札作りと、自己紹介をしました。好きなこと・好きな食べ物など、みんなの前で元気よく発表することができました。
 1年間よろしくお願いします。
 次回は6月22日(火)、避難訓練を予定しています。

今日の給食(6/8)

今日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、厚焼きたまご、茎わかめのあえもの です。
画像1 画像1

4時間目の様子

1組は外国語。ALTのリザ先生といっしょに。
2組は社会。日本の気候で、雨温図を比較して。
3組は総合。タブレットを使いこなして達人に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

2年生は図工の時間。水彩絵の具を自在に使って。
3年生は図工の時間。窓を切り開いて「ひらいて広がるふしぎな世界」。
4年生は理科の時間。キットを組み立てて「電流のはたらき」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/7)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、新玉ねぎのみそ汁、いわしの梅煮、ごぼうのサクサク揚げ です。
 ごぼうのサクサク揚げは、令和2年度 小牧南小学校 保護者 鈴木恵子さんの応募献立を参考にしたメニューです。
画像1 画像1

2時間目の様子

1組は外国語。ALTのリザ先生と「How is your school life?」
2組は音楽。リコーダーの練習は工夫して、今日は運指だけ。
3組は社会。タブレットを活用して、小牧市の財政について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオに支柱を立てました

大切に育てているアサガオ。
双葉に続いて本葉がしげり、いよいよつるが伸びてきました。
今日は1年生全員で支柱立て。
ぐんぐん大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おは・さよ」運動実施中!

「おは・さよ」運動実施中!
生活・安全委員会の主催です。
さわやかな一日の始まりは、気持ちのよい「おはようございます」から。
そして気持ちのよい一日のしめくくりは、さわやかな「さようなら」で。
梅雨に入って、ちょっと疲れ気味?の子どもたち。
全校みんなで気持ちのよいあいさつを交わして、さわやかな一色小学校を「いっしょに」つくりあげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 すこやかデー ペア活動(2年5年) クラブ(6時限目)
7/14 月曜日課(2年3年5時間授業) PTA挨拶運動 ペア活動(3年5年)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292