最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:305
総数:1463383
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

10/12 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 秋の味覚たっぷりたきこみごはん!! 牛乳
 根菜汁
 さんまの竜田あげ
 ヨーグルト

アートワークの作品募集について 〜その2〜

集まった約30点の中でも、季節柄黄葉した葉っぱやドングリ・マツボックリなどの作品が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートワーク作品の募集について

 新図書エリア内の書架の一部には、見本のようなアート作品が飾られる予定です。
 小牧山ステップにちなんで、小牧山や小牧南小学校にある植物などを採集して、それらの中から一部をアートワーク作品として展示されます。
 約1ヶ月の募集期間で、約30点の候補作品が集まりました。ご協力をしていただいた皆さまに厚くお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学年練習(5年生)

 体育発表会本番まで1か月をきりました。今日は学年全体で、開会式の並び方や短距離走の進め方を確認しました。5年生になってから学年全体で体育の授業をするのは今日が初めてなので、子ども達の表情も心なしか緊張気味でした。
 けれども、さすがは5年生!集中して短い時間で動きを覚えることができました。発表会本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 算数 身の回りのかけ算

画像1 画像1
身の回りにあるものを、かけ算の式に表せるかな。
教室の中やろうかで見つけよう。
タブレットで写真をとって、みんなでたしかめます。
「タブレット保管庫の穴の数」
「給食当番表」
「扇風機」
・・・
身近にはかけ算で表せるものがたくさんある。

3年 道徳 係の仕事を

画像1 画像1
「真由」は、
 初めは、仕事を楽しみにしていた・・・のに、
   みんなの意見を聞いていると・・・。

「悲しい」「怒れる」理由を考えました。

自分の係活動ではどうだろう。
どんなことを大事にするとよいのだろう。

10/11 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 かきたま汁
 ツナの甘辛煮
 千切りたくあんあえ

2年 国語 かたかなで書くことば

画像1 画像1
「ボスニア・ヘルツエゴビナ、ボール、バナナ、オレンジ、ボート、スポーツ・・・」
身のまわりには、かたかながいっぱい。
どんな仲間に分けられるのだろう。
かたかなを使って文を作れるかな。

2年 道徳 黄色いベンチ

画像1 画像1
みんなで使っているもの、どんなふうに使っているかな。
「黄色いベンチ」にのって遊んでいる人たちを見て、みんなはどう思ったのだろう。

このクラスでの様子はどうかな。
振り返ってみよう。

2年 国語 がまくんの気持ち

画像1 画像1
「ぼく、もう、まっているの、あきあきしたよ。」
「そんなことあるものかい。」
「ぼくにお手紙をくれる人なんて、いるとは思えないよ。」
「ばからしいこと、言うなよ。」
「今までだれも・・・きょうだって同じだろうよ。」

そんなことを言うがまくんはどんな気持ちでいるのでしょうね。

2年 道徳 お月さまとコロ

画像1 画像1
ギロとコロ。
河原へ誘ったギロと、それを断るコロ。
それぞれどんな気持ちでいたのだろう。
コロは、謝ろうと思ったのかな。
謝れたのかな?

手洗いの習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは登校すると、先ず手洗いを済ませてから教室に入っています。
みんなが安心して学校生活を過ごせるように、一人一人が手洗いをしっかりと行っています。

改築工事

管理・特別教室棟の工事が進んでいます。
少しずつ校舎の全容が現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ボランティア

いつも、子どもたちの交通安全を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週も、生活委員のさわやかなあいさつで始まりました。
どの学年も体育発表会に向けて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 テープカッター 〜その2〜

1枚の板から、テープカッターを作ります。

下絵が完成したら、板にデザインを描きます。
テープホルダーやカッターの位置を、板の上に置いて確かめます。

どんな作品になるのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 テープカッター

1枚の板から、テープカッターを作ります。
今日は、タブレットを活用して、下絵に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 インターネット上のマナー

画像1 画像1
いつでも、だれとでもやりとりができる便利なインターネット。
でも、ちょっと待って!
発信したり、やりとりするときに気をつけなければならないことはないのかな。

インターネットにはどんな特性があるのだろう。
 非対面性、とく名性、拡散性。

楽しいことばかりであれば○、でも・・・
 フェイクニュース、SNSの書き込みによる被害をきくこともある

考えなければいけない、上手な使い方を。

3年 国語 ローマ字 neko?nekko?

画像1 画像1
              _
okasan ではなく okasan
              _  
onisan ではなく onisan
               _
hikoki ではなく hikoki

neko ではなく nekko

kapa ではなく kappa

rapa ではなく rappa・・・
_
 でのばしたり、「kk」のように重ねたりすることで、いろいろな言葉を、ローマ字で表せそうですね。

4年 社会 愛媛県の伝統、文化

画像1 画像1
愛媛県の伝統、文化を探しました。
 道後温泉本館、宇和島市の八ツ鹿おどり、松山城、今治市のつぎじし、西予市の開明学校、牛おに、新居浜太鼓おどり・・・たくさん見つけました。
「なに、それ?」
「なにをやるの?」
「なんのためにやるの?」
「いつからやってるの?」・・・
疑問がいっぱいです。
これから、わかってきますよ。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
10/12 40分日課
10/13 校外学習(1,3年)
10/14 プラネタリウム見学(4年)→中止
10/15 クラブ
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786