最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:305
総数:1463371
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

改築工事

管理・特別教室棟の工事が進んでいます。
少しずつ校舎の全容が現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ボランティア

いつも、子どもたちの交通安全を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週も、生活委員のさわやかなあいさつで始まりました。
どの学年も体育発表会に向けて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 テープカッター 〜その2〜

1枚の板から、テープカッターを作ります。

下絵が完成したら、板にデザインを描きます。
テープホルダーやカッターの位置を、板の上に置いて確かめます。

どんな作品になるのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 テープカッター

1枚の板から、テープカッターを作ります。
今日は、タブレットを活用して、下絵に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 インターネット上のマナー

画像1 画像1
いつでも、だれとでもやりとりができる便利なインターネット。
でも、ちょっと待って!
発信したり、やりとりするときに気をつけなければならないことはないのかな。

インターネットにはどんな特性があるのだろう。
 非対面性、とく名性、拡散性。

楽しいことばかりであれば○、でも・・・
 フェイクニュース、SNSの書き込みによる被害をきくこともある

考えなければいけない、上手な使い方を。

3年 国語 ローマ字 neko?nekko?

画像1 画像1
              _
okasan ではなく okasan
              _  
onisan ではなく onisan
               _
hikoki ではなく hikoki

neko ではなく nekko

kapa ではなく kappa

rapa ではなく rappa・・・
_
 でのばしたり、「kk」のように重ねたりすることで、いろいろな言葉を、ローマ字で表せそうですね。

4年 社会 愛媛県の伝統、文化

画像1 画像1
愛媛県の伝統、文化を探しました。
 道後温泉本館、宇和島市の八ツ鹿おどり、松山城、今治市のつぎじし、西予市の開明学校、牛おに、新居浜太鼓おどり・・・たくさん見つけました。
「なに、それ?」
「なにをやるの?」
「なんのためにやるの?」
「いつからやってるの?」・・・
疑問がいっぱいです。
これから、わかってきますよ。
 

10/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ナン 牛乳
 野菜スープ
 キーマカレー
 お米のブルーベリータルト

6年 体育 まずは、足の裏を・・・

画像1 画像1
かかえこみ跳びに挑戦中。
横置きから縦置きに。難しくなったぞ。
「足の裏で跳び箱の上にのろう!」
意識をすると、ひざをついていた人が少なくなっていく
足の裏でのっていくうちに・・・恐さは少なくなっていく
着いた手よりも前に足を出すにはどうするといいのか・・・
あと少しで・・・跳べる。

2年 体育 手の形は・・・

画像1 画像1
短距離走の練習です、
手の形を、パーにするとよいのか、グーにするとよいのか・・・ためして走っています。
自分にあった手の形は見つけられたかな。
♪キーンコーンカンコーン・・・♪授業終わりのチャイムです。
「えーっ、もっと走りたい」
やる気まんまんの2年生です。

ほかに、はやく走るためのポイントはなにかな?

1年 図工競技会  いま、つくっています

「のって みたいな いきたいな」
なにに のって どこへ いくのかな

いま つくっている ところです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の子たちが、さわやかなあいさつを呼びかけていました。
活動後は、タケノコポーズで撮影です。

1年生活科 たのしい あき いっぱい 〜その3〜

キュウリなどのえさを入れた虫かごもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 たのしい あき いっぱい 〜その2〜

いろんな秋の虫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 たのしい あき いっぱい

今週は、たくさんの子が虫かごを持ってくる光景を見かけました。
その中には、コオロギやバッタ、カミキリムシなど、秋の虫がたくさんいました。
捕まえた虫を観察したり、餌やすみかを用意したりして、大切に飼育しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご(図工)

図工競技会に向けての準備を進めています。
モダンテクニックを使って、たまごの色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 ふえて、ふえる?

画像1 画像1
バスには、
はじめに、ねずみが 5ひき のっています。
つぎに、ねずみが 3びき のりました。
そのつぎに、ねずみが2ひき のりました。

ねずみは ぜんぶで なんびき のっていますか。

「5+3+2」
「5+5」
「8+2」
さあ、どう かんがえたのかな。

10/7 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 鉄火みそ
 さわらの塩こうじ焼き
 わかめのさっぱりあえ

6年 算数 考え方を学ぶ

画像1 画像1
「表を作りましょう」
 どうやってつくるの?
 なにを調べればいいの?
今日は、今までの考え方では解けない、表が作れない問題に挑戦しています。
表の例が出されると・・・当てはまる数字がどんどん入ります。
答えも導き出せます。
ここからが大切。
「わからないときはどうすればいいのか」

今日の問題から学びます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
10/30 体育発表会
11/1 給食なし(弁当持参) 体育発表会予備日1
11/2 給食なし(弁当持参) 体育発表会予備日2
11/3 文化の日
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786