最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:305
総数:1463381
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年生 体育発表会 最後の練習

 今日は、動きの確認をしました。
自信をもって明日にいどみます!
まきおこせ!あらし!
 応援よろしくお願いします。
 
画像1 画像1

体育発表会に向けて

 明日の体育発表会に向けて、午後から南スポーツセンターで準備をしました。主にグランドの整地やライン引き、音響の調整などを行いました。
 あとは、明日の主役である子どもたちが、練習の成果を存分に発揮して、思い出に残る体育発表会になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ミルクロールパン 牛乳
 きのこのポタージュ
 オムレツ
 小松菜のサラダ

1年 国語 「虫」という字は・・・

漢字の「虫」の練習です。
「虫」と友達がスクリーンに書きました。

「これでいいかな?」
「たての ぼうが ちょっと みじかい ほうがいい」
「これでいいかな?」
「たての ぼうで わけられた しかくの おおきさが もうすこし よこに おおきい ほうがいい」
「これでいいかな?」
「にかくめの まがるところを つづける ほうがいい」

ひとつの漢字を覚えるために、みんなでよく見て、細かなところまで気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 何倍?

「ペットボトルには水が2リットル入ります。バケツにはペットボトルの4はい分、水そうにはバケツの2はい分が入ります。水そうには水が何リットル入りますか。」

図に表して、問題のわかっているところ、わからないところをたしかめます。

ペットボトルの何倍がバケツか→4倍
バケツの何倍が水そうか→2倍
ペットボトルの何倍が水そうか→・・・

そうすると、ペットボトルには2リットルの水が入るから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 25を見たら・・・

画像1 画像1
「25を見たら?」
「100をつくる!」
「25かけるいくつ?」
「4!」
 工夫して計算を簡単にすることができたかな?
「98がでたら?」
「100からひく!」
「100からいくつをひく?」
「2!」

 工夫すると、いいことがありそうですね。

6年 算数 拡大図、縮図

拡大図と縮図の関係になっているものをさがしています。
図形の形や大きさから「これかな?」と思った・・・。
コンパスや定規を使って確かめた・・・。
図形の名前で、その性質から見つけた・・・。

見つけた図形が本当に「拡大図・縮図」の関係になっているか、班で相談し、今までに習ったことでも確かめました。
これで説明できるよね、拡大図と縮図。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 英語 これはなに?

画像1 画像1
日本語でも、英語でも、何語でも通じるもの、
「ピクトグラム」。情報を伝える絵文字です。
言葉だけでなく、コミュニケーションをとれる方法が考えられています。
わかりやすいですね。手がこんなに挙がっています。

ALTの先生との会話。今日は建物の名前を尋ねられています。
答えられたかな。

6年図工 〜ニスを塗る〜

最後の仕上げとして、ニスを塗りました。底板に滑り止めテープを貼れば、いよいよ完成です。
画像1 画像1

明日10/30は体育発表会です

明日10/30は体育発表会です。(雨天時予備日は11/1、2)
今年度はじめての参観行事です。子どもたちが活動する様子をご覧ください。
校舎改築工事中のため、今年度も南スポーツセンターで、2学年ずつに分かれて行います。
感染予防対策、徒歩・自転車での来場等のお願いをさせていただいています。保護者の方はもちろん、地域の方にも応援していただける南小でありたいと思います。ご協力をお願いします。

「体育発表会のお知らせ」(10/14配付)は本HP右の「学校情報」からご覧いただけます。
 

5年 道徳 同じでちがう

「同じでちがう」ものって・・・
 くだものだけど種類がちがう・・・「ああ」
 週刊○○○○を読むけれど、好きなマンガはちがう・・・「あああ」
 親にしかられるけれど、父と母で内容がちがう・・・「おおお!」

人類70億人。教科書にあった、
「ちがうからこそ素晴らしい世界ができる」ってどういうことかな。
 趣味や特技がちがうからこそ・・・
 ひとつの考え方じゃないから・・・
 
「同じでちがう」ことの意味や意義を考えられる5年生です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 えっ、わるの?

画像1 画像1
問題は「次の、三角形や平行四辺形の面積を求めましょう」
 底辺が9cm、高さが4cmの「三角形」の面積
 式は「9×4÷2=・・・」
 「えっ、わるの?」
 「三角形だからね」
 「そうかー」まちがいに気づいたようです。
 このところ平行四辺形の面積ばかり求めていたから、「わる」のを忘れてしまっていた・・・。
 次の問題は、底辺が2cmで高さが5cmの平行四辺形の面積
 式は「2×5=・・・」
 こんどは、わらなくてよかったね。

4年 音楽 ♪あーきのゆうひーにー・・・

画像1 画像1
♪あーきの ゆうひーにー てーるうやーまーもーみいじー♪

マスク着用ですが、声を出して歌えています。

曲のかけ合いと重なりを、少しですが実感できます。

10/28 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 ツナじゃが
 生揚げのみそかけ
 ひじきの和風マリネ

6年 英語 「The capital of Brazil is・・・・」

The capital of Brazil is ( ).
Many ( )-Brazilians ( ) here.
You can see ( )( )like chchin,tori-i and Japanese gardens.
You can read ( )in many places,too.
The ( ) River is famous.
It is the ( ) river in the world.
・・・
映像を見ながら聴き取りです。
「?」聴き取れない単語もある。近くの人と相談もする。

廊下ではALTの先生と1対1での会話練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年コットンの収穫

今日は、3組と5組の子どもたちが、大きくはじけたコットンを収穫しました。
握りこぶしほどの大きさのコットンもあって、ちょっと驚きました。
収穫後は、天日干しをして、さらにコットンを乾かします。
画像1 画像1

3年社会 〜店ではたらく人〜

約10日間の買い物調べをして、その結果を発表し合いました。

・スーパーマーケットでの買い物が一番多かった。
・デパートの買い物は少なかった。
・ドラッグストアでも買い物をしている。
・それぞれのお店に買い物をしている回数がちがう。

いろいろな気づきが出てきました。

この気づきをもとに、販売に携わっている人々の仕事の様子や、消費者の願い、ほかの地域や外国との関わりなどについて学習を深めていきます。
画像1 画像1

3年国語 〜すがたをかえる大豆〜

教材文「すがたをかえる大豆」を読んで、
具体的な例を、班で話し合いました。

・節分の豆
・煮豆
・豆腐

大豆は、いろいろな食べ物に変身しているんだね。
画像1 画像1

1年国語 〜くわしく かこう〜

秋の様子をみんなに知らせたいな。

わたしは、黄色くなった葉っぱがいいな。
ぼくは、セミの抜け殻にしようかな。

自分の伝えたいものを、
「いろ・大きさ・におい・うごき・かたち」などに着目して
文章にまとめていきます。
画像1 画像1

1年図工 〜ひとかたまりの粘土から〜

粘土を大きく丸めて
その塊から、人間をつくります。

頭は…、手は…、足は…。

どんどん人の形になっていきます。

さあ、次はひとつの大きな塊から、動物をつくりましょう!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
10/30 体育発表会
11/1 給食なし(弁当持参) 体育発表会予備日1
11/2 給食なし(弁当持参) 体育発表会予備日2
11/3 文化の日
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786