最新更新日:2024/06/03
本日:count up162
昨日:115
総数:780590
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

野外学習 朝食です

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集いに続いて朝食です。みんな食欲あるかな。そろったクラスからいただきまーす。

野外学習 休憩です

阿久比PAで休憩です。
美浜少年自然の家までもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 朝の集いです

画像1 画像1 画像2 画像2
 集いの広場に出て、朝の集いを行っています。朝のあいさつ、ラジオ体操、昨日のハイキングの表彰など、係の人たち進めています。
 さあ、今日もがんばりましょう。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて昨日のハイキングの表彰です。

二日目の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集い、はじめはラジオ体操からスタートです。

野外学習 海を見ながら

画像1 画像1
 洗面所からの風景もとても綺麗です。海原を見ながらの歯磨きです。

野外学習 起床の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 起床時間になり、2日目の活動が始まりました。朝の集いの時間までに、寝具をたたんだり、身支度を整えたりしています。

野外学習 2日目の朝です

画像1 画像1
 おはようございます。
 2日目の朝です。少しずつ空が明るくなってきました。肌寒さを感じます。雲は多めですが、雨の心配はなさそうです。まもなく起床です。

野外学習 部屋長会です

画像1 画像1
 就寝時間が近づいてきました。部屋長さんがミーティングルームに集まって、今日のふりかえりや明日の予定の確認をしています。しっかり部屋のメンバーに伝えてくださいね。

野外学習 入浴後にパチリ

画像1 画像1
 ちょうど入浴が終わった子たちです。「のぼせたー」という声も聞こえてきました。広いお風呂でみんなと入る入浴、これも思い出になりそうです。

野外学習 入浴の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 入浴の時間になりました。部屋では、ふりかえりをするなど部屋ごとで過ごしています。

キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスの様子です。

野外学習 キャンドルサービスです

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスも楽しそうに踊っています。

野外学習 キャンドルサービスです

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタンツが続いています。みんなとても楽しそうです。

野外学習 キャンドルサービスです

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンドルサービスが始まりました。灯火にこめられた願いを感じながらの点火です。炎を囲んでのスタンツに移りました。

はらっこキッズ(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月になり、寒くなってきました。本日は図書室で「おりがみ」を行いました。
 毎年恒例で、ボランティアおりづるの池山先生他4名の方々にクリスマスのかべかけを教えていただきました。
 サンタさんの顔に目や鼻、口を書いて世界で一つだけの作品になりました。
 次回は18日(木)です。
 体育館で先日作ったすごろくで遊びます。お楽しみに!
 2学期最後になります。体育館シューズを忘れずに持ってきてください。

野外学習 夕食の時間です

学年レクリも終わり、夕食の時間になりました!
しっかり食べて、これからの活動に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 夕食の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクリエーションでお腹をすかせたあとは、美味しい夕食です。

野外学習 夕食の配膳です

画像1 画像1 画像2 画像2
 食堂へ移動しての夕食です。各自でトレイに料理をとっています。今夜のメインはトンカツです。トレイいっぱいの料理です。

野外学習 宿舎から見える夕日です

画像1 画像1
 学年レクリエーションを終え、一旦部屋に戻ります。気づくと夕日が。しばし見とれる美しさです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294