最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:108
総数:1319839
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばん

数の入れ方、はらい方を学習し、かんたんな計算に取り組みました。

朝会 表彰・人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに放送による朝会がありました。

 最初に、夏休みの作品応募や小野競書会、陸上大会の表彰をしました。

 次に、校長先生から人権についての講話がありました。
 『人権』とは人が人らしく生きる権利であり、命はかけがえのないものであること、自分の言葉や動作、視線で相手を傷けていないかよく考え、『やさしい心』『くじけない心』『美しいと感じる心』を育ていくことが大切であるとのお話でした。
 また、一人一人が自分の好きなところや友達のよいところをふり返りました。ちがい・個性を互いに認め合い、『思いやり・やさしさ・愛』というあったか言葉があふれる学校や社会にしていきましょう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じどう車くらべ
じどう車ずかんをつくろう
図鑑を作るために、図書室で調べています。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎうち トントン
作品が完成してきました。
材料を生かしながら、自分の考えた犬やきりんなど動物になるように、くぎをうっていきます。
色ぬりをして、完成です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のひいてくれる曲を聞いて、何の曲かあてるクイズから授業が始まりました。
教室の中で鍵盤ハーモニカを演奏することができるようになりました。
楽しそうに演奏したり、友達の演奏を聞いたりしています。
今日は、「がえるのがっしょう」の練習をしました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のかけ算やわり算

小数に整数をかける計算について、その方法や気をつけることを考えました。自分の考えを分かりやすく説明できるまで、粘り強く取り組みます。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の流れのように

水が流れる様子をイメージしながら、粘土を使って思い思いの作品に仕上げました。

12月1日(水)きょうの給食

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 野菜あんかけめん 揚げぎょうざ 大根の中華あえ

1年算数

画像1 画像1
「8+6のかみしばいをつくろう」
タブレットで8+6になる「かみしばい」を作り、友達がつくったものを1つづつ見ていきました。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「委員会のポスター」

見る人に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか考え、文字の大きさや色づかいなどを意識して練習しました。日ごろのポスターづくりに生かせるといいですね。

読み聞かせ

12月はじめの読み聞かせ。
子どもたちは本の世界にどっぷりつかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月に入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜降っていた雨も上がり、里の子が元気に登校してきました。
「きれいな虹がみえていたよ」とうれしそうに話してくれる子がたくさんいました。
2学期まとめの時期です。学習に運動にがんばっていきます。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 (中学校卒業式)
3/10 卒業式リハーサル 放課後子ども教室
3/12 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290