最新更新日:2024/06/03
本日:count up167
昨日:115
総数:780595
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生 原っ子スポーツDAYの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はっぴを着て踊りました。
自分の字が入ったはっぴを着て踊ると気持ちがあがりますね。
当日に向けて、残り少ない練習時間を充実させていきましょう。

4年生 書写

3組の書写の様子です。

書写競技会に向けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の児童

図工の時間に絵の具を使って模様を作りました。
一人一人違った模様や色合いで個性あふれる作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の授業の様子

2年生の授業の様子です。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

3組の総合の時間の様子です。

タブレット使って、自分達が調べたい環境問題について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 短距離走 練習

今日は短距離走の練習をしました。暑い日でしたが、本番に向けて目一杯がんばって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語

アイラ先生と一緒に英語の勉強をしました。
今日は、家や牧場・動物園にいる動物の名前を覚えました。
次の英語の時間も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3組

お楽しみ会が終わった後に集合写真を撮りました。

画像1 画像1

1年生 コーディネーション体育

走り方や、玉の投げ方を教えてもらいました。
原っ子スポーツデーに向けて、どの子も一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1組


音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行係会

 修学旅行に向け1回目の係会がありました。各係に分かれ、修学旅行に向けて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 おもちゃ作りふり返り

生活で自分で作ったおもちゃのふり返りをしました。工夫したところやみんなに見てほしいところをタブレットでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての絵の具

図工の時間に絵の具の使い方を学習しました。
好きな色をつかって線を引いてみたり、にじませたりして絵の具の楽しさを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーディネーション体育

今日は、2学期に入って初めてのコーディネーション体育でした。マット運動で前転と後転の練習をしました。きれいに回る方法をコーチから聞くことができたので、上手に回れる人が増えてきましたね。しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3組


今日の5時間目に転入生のお楽しみ会を行いました。

これから3組の仲間として、みんなと仲良く過ごしたいと思います。
画像1 画像1

1年生 今日の児童

算数の授業では時計の読み方について学習しています。
時計のモデルを使って先生からの問題を一生懸命取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット学習

今日は宿題でみんなに撮ってきてもらった「自分の好きなもの」の発表をしました。
一人一人思い入れのあるステキなものばかりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食の様子

画像1 画像1

今日は月見ゼリーがでました。

うさぎの形をしたゼリーが上にのっていて、とてもかわいかったです。

1年生 はじめての絵の具

図工の時間に、はじめて絵の具を使いました。正しい置き方や、使い方を勉強した後、筆をつかって画用紙に線を描きました。どの子も集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-2 ミラクル!ミラーステージ

画用紙や紙ねんどを組み合わせながら、鏡の面白さや不思議さを生かした作品を作っています。どんな世界が広がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294