最新更新日:2024/06/02
本日:count up52
昨日:108
総数:1319810
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎうちトントン
のこぎりで切ってできた木を使って、生活で使えるものを作ります。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くわしく かこう 
しらせたいな、見せたいな
学校の中のことで、家の人に知らせたいことを文章で書きました。
書いた文章を読んで、家の人に聞いてもらいます。
玄関前の池にいる「こい」のことや飼育小屋の「うさぎ」のことなど、知らせたいことを読む練習をしました。

元気に登校

画像1 画像1
里の子が元気に登校しました。
雨の予報ですが、何とか雨の降り出す前に全員登校することができました。

画像2 画像2

この指とまれ「タイルアート講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイルアート講座の様子です。

各講座、講師の方々、PTAの役員の皆さんが朝から準備してくださいました。
ありがとうございました。

この指とまれ「サイエンス工作講座」

サイエンス工作講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ「ミニ四駆講座」

ミニ四駆講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ「バルーンアート講座」

バルーンアート講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ「サッカー講座」

2年ぶりに開催された「この指とまれ」。
各講座、親子で一生懸命、ほほえましく取り組んでいました。

これはサッカー講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、放送で開会式を行いました。
その後は、各会場にて講師紹介をして講座が始まります。
北里小学校は、「サッカー」「バルーンアート」「ミニ四駆」「サイエンス工作」「タイルアート」の5つの講座です。

北里三校PTA連絡協議会主催 「この指とまれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北里三校PTA連絡協議会主催で行っている「この指とまれ」が今年度は開催できました。
昨年度はコロナ禍のため実施できませんでしたが、今年は例年と実施方法を工夫して、開催することができました。天候にも恵まれ、今日の日を楽しみにしていた児童や保護者のみなさんが、小学校に集まってきました。
健康チェックカードの提出や検温など感染対策をしっかり行い、開会です。

5年 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物の仕方について考えよう

野外学習を終えた5年生。まだ疲れが残っているかもしれませんが、切り替えて学習に集中します。さまざまな支払い方法について、その便利な点や注意点などを考えました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんばんハーモニカで「かっこう」を演奏しました。「レドレド」の指使いにちょっと苦戦です。となりのクラスは鑑賞です。どんな音が聴こえたか、友達と確認していました。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会の子どもたちが集まり、何やらエクササイズをしています。来週行う「ムキットネスダンス」の練習です。全校のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動

前転や開脚前転の練習をしました。その後、壁倒立や側方倒立回転などの難しい技にも挑戦しました。

11月19日(木)きょうの給食

画像1 画像1
愛知の米粉入りパン 牛乳 チキンビーンズ 愛知のキャベツ入りメンチカツ ブロッコリーサラダ

「愛知を食べる学校給食の日」最後の日です。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もっと なかよし まちたんけん
町探検をして分かったことを、クラスの友達に伝えます。
今日はその資料作りです。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひかりのプレゼント
カッターナイフを使って、形を切り抜いていきます。
カッターナイフの持ち方や手を置く位置に注意して取り組みました。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例

さまざまな場面における、ともなって変わる数量について考えていきます。今日は横の長さが2倍、3倍となったときの長方形の面積について考えました。

野外学習 解団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着し、体育館に入って解団式を行いました 代表児童や校長先生、学年主任の先生の話を聞きました また、お世話のなった方々や出迎えていただいた先生にお礼を伝えました 体育館の壁画には出発と同じく、心温まるメッセージが掲示されていました お家の方々もお迎えありがとうございました 多くの方々に支えられた準備の半年、そして当日の2日間でした

学校に到着

画像1 画像1
5年生のバスが学校に到着しました。
予定通りです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290