最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:108
総数:1319813
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たのしくうつして
型紙を作って、その型紙のまわりを絵の具のついたスポンジでたたき、型紙を画用紙にうつしました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆを たのしもう
かぜで あそぼう
風車や凧などを工夫してつくり、風を利用して遊びました。
教室で紙コップを使って作った風車が、よく回りました。
とても寒い日でしたが、みんな笑顔でした。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動
準備運動で、かえるバランスをします。
開脚跳び、台上前転、かかえ込み跳びの中から、できそうな技を自分で決めて挑戦しました。跳び箱の高さ、大きさを自分で決めて、練習をしました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形と正三角形
二等辺三角形のかき方を考えました。
友達のかき方を映した動画を見て、正確にかくことができる方法を考えました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水のすがたと温度
水を冷やしたとき
氷のでき方について、気付いたことや疑問に思ったことを話しあいました。

1月29日(土)学校公開日・資源回収中止のお知らせ

先日1月29日(土)学校公開日についての第2次案内を配付しましたところですが、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大し、愛知県にまん延防止等重点措置を適用することが決定されました。小牧市においても感染者数が増加しております。今後の感染状況の予測からも大変厳しいと考え、学校公開日と資源回収を中止させていただくことにしました。
 なお、1月29日(土)は通常通りの授業を3時間行い、11時50分一斉下校になります。また、1月31日(月)は、代休日となります。
 よろしくお願いします。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の様子です。詩集に合うイラストをインターネットで探したり、eライブラリを使って復習に取り組んだりしました。最後の時間まで集中して取り組んでいます。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆをたのしもう

紙コップを切って、風車をつくりました。「○○に見えるよ!」「○○みたい!」など、楽しそうな声が聞こえてきます。すすんで楽しみ方を見つける姿に感心しました。

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 肉じゃがいも チキン竜田揚げ きゅうりのごまじょうゆあえ 

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明かりをつけよう
電気を通す物と通さない物
調べる物が電気を通すか調べる方法を考え、電気を通す装置を作りました。
そして、回路にいろいろな物をつないで、電気を通す物を探しました。

4年 なわとびび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目の後、クラスごとに長縄跳びをしました。
縄を回す人、跳ぶ人、気持ちを一つにします。
気持ちを一つにすると、数を数える掛け声もそろってきます。

大きい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100までのかず
10点がいくつ、1点がいくつと数え、点数を決めます。
数えやすい方法、勝ち負けがすぐにわかる方法を、みんなで考えました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい かず
100までのかず
となりの友達とおはじきを使って、「てんすうくらべ」のゲームをしました。10点の区域、1点の区域、はずれの区域に入ったおはじきの数を数え、点数の多い方が勝ちです。

6年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に運動場でなわとび大会がありました。
短縄では、6つの種目についてそれぞれ時間内に学年達成回数を
クリアできるよう挑戦しました。
また、大繩では各クラス2グループに分かれての2分間の回数に
挑戦しました。
仲間で一緒になって数え、励まし合いながら記録を伸ばしていきました。


3年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に運動場でなわとび大会を行いました。
全部で6種目の跳び方をそれぞれ連続何回跳べるか挑戦しました。
ペアが数えたり励ましたりする中、時間いっぱい諦めずに取り組みました。
跳んでいる仲間に声援をおくったり、跳び終えて互いに拍手をおくり合ったりして
みんなで力を合わせてがんばった行事になりました。

1月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きしめん 牛乳 きしめんの汁 モウカザメのおろしだれ はくさいの塩こんぶあえ

5年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会に役立つとは
クール・ボランティア
ボランティア活動は何のために行うのか考え、働くことや社会に奉仕することの意義や、やりがいについてみんなで話し合いました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
表を使って考えよう
ともなって変わる2つの数量の関係を表に表し、変わり方のきまりを見つけて、問題を解きました。

1年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきた成果がでるよう、集中して取り組んでいました。
入学して初めてのなわとび大会です。
一番最初の種目、「前跳び50回」からスタートです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
たぬきの糸車
今日の目当ては、「たぬきがきこりにしたいたずらをそうぞうしよう」です。
自分一人で、隣の友達と、クラスのみんなと読み進めていきます。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290