最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:146
総数:870694
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

サツマイモの草取り

画像1 画像1
 サツマイモの葉が増えて、つるも伸びてきました。そして、どんどん草が生えます。みんなで草取りをしました。 

入学を祝う会

画像1 画像1
 6年生は、4月に予定されていた1年生の入学を祝う会を行いました。
緊急事態宣言下で延期されてきましたが、その間子供たちは、どうすると1年生にわかりやすく、楽しんでもらえるのかクラスで相談し、練習を重ねて本番を迎えました。
 本番では、緊張しながらも1年生を楽しませようとする姿が見られ、子供達の成長を感じました。

大豆の豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、JAさんにご指導いただき、大豆の種まきを行いました。
支柱を張り、防鳥ネットを張る活動に、子どもたちは興味津々です。
友達と協力し、3年生全員で活動を行うことができました。
3年生から始まった総合的な活動が、ますます楽しみになりました。

のぞいてみると


自分の作った世界、友達のつくった世界。
のぞいてみると・・・どうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日・25日に6年生の企画の「入学を祝う会」がありました。
 6年生のみなさんが花のアーチでお出迎えしてくれ、「○×クイズ」 「ぐるりじゃんけん」「どうぶつえんへいこうよ」の3つのゲームを一緒にしました。
 最後にペンダントのプレゼントもあり、にこにこ笑顔の1年生でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。

2年生 図画工作  わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もこの季節がやってきました。そう、マキコレ2021!…ではなく、図工の鑑賞のヒトコマです。
 
 今回は色画用紙を題材に、かぶりものを作り、本人がモデルとなってクラスのみんなの前で発表しました。
 
 さながらモデルのようにしなやかに歩く子、疾風のごとく駆け抜ける子と、プレゼンテーションの仕方は様々でしたが、楽しくかつしっかりと互いの作品の良い部分を見つけ合うことができました。

明治村

今日は待ちに待った校外学習。
バスに乗って明治村に行きました。
グループで協力しながら村内を見学したり、偉人隊の話を聞いたりしました。
今日の学びを、今後まとめていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉について興味のあるものについて本やインターネットで調べ学習をしています。
「福祉ってなんだろう?」「目や耳が不自由な人はどうしているのかな」
「福祉について制度があるけれどどんなことが書いてあるんだろう」
知らないことがたくさん。自分が見ている世界とどう違うのか、など
楽しんで調べ学習に取り組んでいました。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日、23日に英語活動がありました。
色や気持ちの表し方を、マシュー先生と一緒に学びました。
歌を歌ったり、ジェスチャーをしたりして、みんなとても楽しそうでした♪

オクラができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 オクラも大きくなってきたので、収穫しました。
 刻んで鰹節としょうゆで食べるそうです。きっとおいしいでしょうね!

【2年生】てつぼう名人をめざせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で鉄棒にチャレンジしました。いろんな技をみんなで挑戦していきます。
難しい技もこなしている子もいて驚きました!

資源回収を中止いたします

資源回収に関するお知らせです

 本日6月19日(土)、14時から15時の間に資源回収を予定しておりましたが、あいにくの雨模様のため、中止とさせていただきます。
 様々、ご準備いただいていたと思いますが、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

足踏み式消毒用スタンドをいただきました

小牧市スポーツ協会から、足踏み式消毒用スタンドを寄贈していただきました。
お聞きしたところ、スタッフのみなさまによる手作りとのことでした。
早速、来客用玄関に設置させていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な風景〜6年生〜

 図工では風景画を描いています。校内の好きな場所を選び、それを写真に収め、絵にしていきます。
 しかし、天気が良い日は外で描くと気持ちが良いです。
 普段当たり前に目にしている風景をいざ描こうとすると、難しいことに気付かされます。
 細かい部分に目を当て、いよいよ終盤です。
 どんな作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁ほう 5年生

糸と針をつかって玉結び、なみぬい、玉止め。

はじめてでどれも難しい!
ねばり強く、練習練習・・・。練習あるのみ!
でも楽しみながら、がんばろう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回代表委員会

今回は運動会テーマと、梅雨の読書旬間について話し合いをしました。
たくさん意見が出て、とても有意義な時間となりました。
次回も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動 ”How many 〜?”

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月も外国語活動の時間がやってきました。大好きなマシュー先生との45分間です。

 今日は、スクリーンに映っている果物の数を、先生の”How many 〜?”の問いに合わせて答えるというコミュニケーション活動をしました。
 先生の英語の質問にも動じずに、みんな楽しくコミュニケーションをとることができました。あっという間の45分でしたね!

図をつかって考えよう

画像1 画像1
 算数の「図をつかって考えよう」の学習に入りました。
 テープ図をかいて、それを見て式を立てます。足し算になるのか、引き算になるのか自分の考えを隣の子に話しています。わけも説明している子が多かったです。
画像2 画像2

やさいができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜が大きくなってきました。
 きゅうり、なす、ピーマンができてきました。収穫します!

「道」 5年生

画像1 画像1
「道」
5年生の書写

5年生のみなさんは1年後、5年後、10年後・・・さらにその先。
将来、どんな道に進みたいですか。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443