最新更新日:2024/06/02
本日:count up137
昨日:115
総数:780565
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

くぎうちトントン(3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かなづちやげんのうを使って、釘をうちました。釘を目のようにしたり、動く仕組みにしたりと、楽しそうに活動していました。生き物や乗り物など、色々なものが産み出されて、見ているこちらも、楽しくなりました。

3年生 外国語活動

今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。自己紹介をした後、アルファベットの勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 修学旅行 班別行動計画

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の班別行動でどこに行くのか、計画を立てています。
かかる時間、料金など、考えることはたくさんありますが
どの班も楽しそうに話し合っていました。

1年生 体育「玉投げ」

運動会では「ダンシング玉入れ」を行います。
それに向け、今日は「玉投げ」を少しやってみました。
子どもたちは楽しそうに玉を投げていました。
どうしたら、遠くに投げられるかな?また、やってみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「いちねんせいの"一”みつけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、子どもたちは、体育の自由時間や放課に「あっ!“一"!」と指さします。
国語の授業で学習した「いちねんせいのうた」の“一”を空の雲の中から見つけたようです。
これからも楽しく勉強していこうね。

2年生 体育「マット運動」

今日の体育ではマット運動をしました。
どうしたらマットの上を速く回れるかなどを考えながら動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり、クラスのことについて話し合いました。
みんなが安心して過ごせるように、どのようなことを意識していけばよいかを改めて確認しました。

5年生 係活動

「クラスをより楽しく、より豊かに」をテーマに、2学期の係活動が始まりました。
これからどんなことが起きるのかワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの観察

夏休み中に大きく成長したヘチマの観察をしました。
自分たちの顔よりも大きくずっしりとしたヘチマにおどろいている様子でした。
これからすずしくなっていくにつれて、ヘチマがどのように変化していくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数 長さ

算数では巻き尺を使って長さを測る勉強しています。外に出て木の周りを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初の給食 巨峰!!

2学期最初の給食で小牧で作られた巨峰が出ました。みんなおいしそうに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「9/5 登校の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日差しが強く、気温も高くなりました。
朝晩は涼しくなっているため、体調管理には十分気をつけて生活してほしいと思います。

6年2組 誕生日おめでとう

画像1 画像1
誕生日の人がいるときは、牛乳で乾杯します。
誕生日おめでとう!

2年生 図工

 「おもいでをかたちに」をやりました。夏休みの思い出を中心にねん土で作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工2

 上の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工3

 「おもいでをかたちに」が完成しました。最後まで一生懸命できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工4

 おもいでをかたちにの観賞です。友達の作品をタブレットにとり、よいところや自分ならこうしたいというこ伝えました伝えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習が始まりました。
お金の上手な使い方など、これから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

2学期がスタートしました。コロナの影響も心配ですが、様々な行事や新しい学習に、また今日からみんなで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。久しぶりの当番活動でしたが、自分のやることを思い出しながら準備に取り組みました。
 クラスみんなで食べる給食は、とても美味しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 修学旅行
9/22 修学旅行

小牧原小学校の教育

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧原小いじめ防止基本方針

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294