最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:200
総数:782103
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

はらっこキッズ(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ずいぶん寒くなってきました。今日は秋にちなんで「ハロウィンのオバケたち」を折り紙で作りました。
また、10月27日(木)のミニ運動会の玉入れの「玉」を作りました。
みんなで100個! 水色の折り紙を使って新聞紙の上に包みました。

さあ、運動会が楽しみです。10月13日はお休みです。
次回は20日です。体育館で放課後総合プラン「バルーンアート」をします。体育館シューズを忘れないようにしてください。

2年生 書写競技会に向けて

来週に迫ってきた書写競技会に向けて、練習に励んでいます。
山川先生がつけてくださる一文字一文字の花丸に、「先週より花丸が増えた!」と喜ぶ声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」

ペアでかえるくんやがまくんになりきって音読をしました。
気持ちが伝わる音読ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「10/6 登校の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団の班長として、役割を果たしている姿が見られています。
安全に登校できるよう、声をかけていきたいと思います。

2年生 国語

 国語の「お手紙」では音読劇をやりました。がまくんとかえるくんになりきって音読劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室

総合的な学習の時間で5年生は「福祉」について学習しています。
5つの講座に分かれて体験学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて

学年練習が始まりました。6年生と一緒に最高の演技になるようみんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導

競技会に向けて書写の先生に来ていただいて、「あこがれ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コーディネーション体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーディネーション体育で、短距離走の練習を行いました。
運動会で自分の力を発揮できるとうれしいです。

4年1組 閉じこめた空気や水の体積を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では閉じこめた空気や水の体積について調べました。
「空気はおすと小さくなる!」
「水は全然動かない!
と実験を通して、とじこめた空気や水の体積の違いについて理解することができました。

6年生 「運動会全体練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の最後の運動会。
3年ぶりに全校で行える運動会となります。
最高の運動会になるよう、自分たちの思いを行動で表します。

4年生 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会の全体練習を行いました。
開閉会式の隊形や原っ子体操の練習などを行いました。
一つ一つの練習を大切にして、本番に向けてがんばりましょう。

6年生 「10/5 登校の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
肌寒く感じる気温となりました。
今日は運動会全体練習、コーディネーション体育がありました。

6年2組 教育実習生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実習生の岡本先生の社会の授業がありました。
長篠の戦いの絵から、合戦の様子や戦法など気づいたことを聴き合い、
織田信長の特長について話し合いました。

5年生 福祉実践教室

手話講座の様子です。
「おはよう」や「ありがとう」などの手話を教えていただきました。
また、耳が聞こえない人とコミュニケーションをとる方法は、手話以外にもたくさんあることも学びました。
障がいをもった方への理解を深める貴重な時間になりました。
講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 任命式

 今日は任命式がありました。前期学級委員の人ありがとうございました。後期学級委員の人は、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2組 英語

今日の英語は「What do you like」を使った授業でした。

何色が好き、何のご飯が好きなど友達同士で聴きあいました。

クイズ形式で問題を解き、今日も楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2組 算数

今日の算数では、実習生の恵理先生が行いました。

緊張しながらも頑張って行う先生の姿を見て、子どもも一生懸命に問題に取り組みました。

画像1 画像1

6年2組 後期 任命式

画像1 画像1
朝の時間に後期の任命式がありました。
教室でも代表・学級委員、委員長の任命を行いました。
学級や学校の代表として、小牧原小学校を
引っ張ってくれることを期待しています。

6年2組 実習生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育実習生の岡本先生の道徳の授業がありました。
法やきまりは何のためにあるのか、
グループや学級で話し合い、思いを深めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 就学時健診

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294