校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年 英語 What alphabet are there?

ロゴのアルファベットから、何のロゴかを当てました。みんなよく知ってるね。
アルファベットを見つけるクイズも大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 チンゲンサイときくらげのスープ
 ビビンバ
 ヨーグルト

校内施設の見学

名古屋市立大学の芸術工学研究科の学生さんが、学校見学に訪れました。
小牧南小学校の基礎設計から携わる鈴木教授のゼミの一環です。校内を巡り、空間デザインや施設の活用などについて、見学されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

特集「ジブリの世界」に関する図書コーナーの整頓や、5月の掲示物のアイディア構想や年中行事「お正月」にちなんだお楽しみコーナーの制作などを行っていただきました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なるほど!

漢字の成り立ち?
そう書くと、そういう字になるんですね。
なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 10%引き、20%増量

「10%引き」を割合0.1として全体から引いて考えるか、10%の金額を出してから全体から引いて考えるか・・・20%増量の場合は・・・
「次の問題をやってみよう」
やっている中で、求めやすい方法を使っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 売る物は・・・

おみせやさんごっこに向けて、商品を作っています。
おいしそうなケーキ、しんせんなきゅうり、あつあつのコロッケ、でっかい鶏肉・・・
いろんな品物をつくっています。
力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 いらっしゃい!

「いらっしゃい、いらっしゃい」
「いまなら100えんですよ」
「ゲームはこれと、これ(しかないよ)」
おみせやさんごっこで物の買う方や売り方、お金の使い方を学んでいます。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その3

電子てんびんを使った実験のほかに、手の感覚で調べたり、簡単なてんびんを作ったりして、砂糖と塩の重さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その2

砂糖と塩を使って、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜

同じ体積なら、ものの重さは同じかな???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語 紹介文を書こう

Do you know ○○? ○○ is the biggest・・・
I like ○○. ○○ is 〜
世界にある、カレーや建物、テーマパークなど、自分たちが紹介したいものを英文で書いていました。一人では難しくても、友達と相談して文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 魅力を紹介しよう

「プラタナスの木」の紹介文を書いています。
どんなお話だったのかな。
だれが出てくるのかな。
「マーちんの成長」「おじいさんのふしぎな力」・・・という題で書いている人がいます。
じっくり考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 小数のわり算

小数のわり算の答え合わせです。
友達が書いた計算を説明しています。
友達の説明をよく聴いて理解しようとしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧南館跡の整地について

建物の解体が終わり、現在は整地をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門前の道路舗装工事について

舗装工事中のため、通行等にご迷惑をおかけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜 その3

みんなの作品!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜 その2

できあがった作品を、お互いに鑑賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜

葉っぱを使い、お気に入りのサイズで、作品をつくりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日から10日までは、「第74回人権週間」です。

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合総会において、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を、初めて人権保障の目標ないし基準として国際的に定めたものです。
 その採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
 本日、学校でもオンライン配信を通して、子どもたちに「自分らしく 生きる」や「ちがい よいところ」などの言葉から、お互いの人権を尊重し合うことの大切さについて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786