最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:183
総数:781926
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

2年生 避難訓練

 今日は避難訓練がありました。一次避難だけですが、真剣な雰囲気で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ショート避難訓練を行いました。
子ども達は、放送を静かに聞きながら、落ち着いて机の下にもぐりました。
自分の身を自分で守るために、訓練に真剣に取り組みました。

6年2組 「墨と水から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨の濃淡、線の太さなどを変えて、自由に描きました。できあがった作品を見て、何に見えるか考えて題名をつけました。

長縄大会

ペア学級と一生けん命跳びました。得意な人も苦手な人も、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 コーディネーション体育

 2年生では、コーディネーション体育がありました。寒い中サッカーをして、たくさんボールをけりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 図工「墨と水から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨の濃淡や線の太さを変えて自由に描きました。できあがった模様を見て何に見えるか考えました。

1年生 図工「のってみたいな いきたいな」鑑賞会

今日は、図工で鑑賞会をしました。
友だちの作品のステキなところをたくさん見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏に向けて、練習に励んでいます。それぞれに違う楽器なため、同じ楽器の子と教え合っています。

理科 人のたんじょう

理科の「人のたんじょう」の学習で、牧野先生に各クラスの代表がインタビューをしました。「赤ちゃんがお腹をけったら痛いですか」や「一番大変なことは何ですか」など、クラスで出た質問に答えてもらいました。聞いたことは各クラスでみんなに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳べるようになってきて、少しずつ自信をつけてきました。明日は、長縄大会です。頑張りましょう!

3年生 外国語

外国語活動では、たくさんのアルファベットが並んでいる中から色に関係ある単語を探すプリントとアルファベットのプリントを学習しました。友達と助け合いながら頑張りました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と遊んだよ

本日、1−2の子どもたちは、
6−3のお兄さん・お姉さんと一緒に遊んでもらいました!

リレーやフリスビードッヂなど、楽しい遊びを計画してくれたお兄さん・お姉さんありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「変わり方」の学習を始めました。
今日は、18本の棒を使って長方形を作り、縦と横の本数の変わり方を表に表しました。
ペアで、棒の数を数えながら、表にまとめました。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「汽車は走る」をリズムに合わせてパートに分かれて練習しています。

1年生 生活「たこあげ」

 生活科では、たこあげをしました。想像していたよりも高くあがっていったようで、子ども達は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

5−1と2−2で大縄練習

来週のなわとび大会に向けて大縄の練習をしました。5年生が縄に入るタイミングをやさしく教えてくれたのでうまくとべるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「ほってすって見つけて」では、彫刻刀を使って、板をほっています。
安全に気をつけて、真剣に取り組んでいます。
完成が楽しみですね。

はらっこキッズ(1月26日)

寒さ厳しい日が続いています。
本日は第4回 放課後総合プラン です。
「からだ遊び」を体育館ではらっこキッズ17名+児童クラブ1年生 23名で楽しく行いました。

活動内容は
<36の基本動作に基づいたからだ遊び>
まずは準備運動です。そして
・1列に並んでボールリレー
・線の上に歩く
・ケンパ
・よつんばい
・ジャンプ
などをしました。

後半は本格的なからだ遊びです。
(1)2組になってくるっとまわってじゃんけん
 なれたらからだを使ってグーチョキパーのじゃんけん
(2)さいごにしっぽとりおにごっこ。
 枠の中で走り、おにがしっぽをとります。
 3回戦やりました。

久しぶりまわることができてカラダもポカポカあったかくなりました。

2月2日はお休みです。次回は2月9日です

図書室で「プラバン工作」をします。好きな絵をかきます。考えておいてくださいね。

お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はらっこキッズ(1月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづき

はらっこキッズ(1月26日)

つづき
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

小牧原小学校の教育

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294