最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:121
総数:1463553
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

10/24 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 豚汁
 さばの香味焼き
 きんぴらごぼう
 こんぶと抹茶のふりかけ

お昼の放送

お昼の放送で、委員会の活動紹介をしていました。今日は放送委員会です。
工夫されたコーナーがいっぱいのお昼の放送、いつも楽しんでいます。

「こんな南小はいやだ」のコーナー
 ・・・「24時間授業がある南小」・・・どうですか?


画像1 画像1

レクスポIN小牧南

3年ぶりの開催でした。
南っ子、保護者、地域の方等、60名をこえる方の参加で、トランポリンやディスクドッジ、ペタンクなどのスポーツを楽しみました。

画像1 画像1

口パクコンテスト!

レクスポIN小牧南のなかで、パパクラブ主催の「口パクコンテスト」も開催されました。
画像1 画像1

図工競技会「のってみたいないきたいな」

「のりたいものに乗って、いきたい場所にいこう」と思い思いに絵に表しました。背景には、モダンテクニックを使うなど、絵の具を使って自由に描くことができました。自分と乗り物をどんな向きで貼るといいかな、試行錯誤しながら楽しく作ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 小型ロールパン 牛乳
 いか入り焼きそば
 愛知県産食材入り肉団子
 ももゼリー

1年 音楽 ド・レ・ミ・ミ・レ・ド

「あのね」を練習しています。
「ドレミミレド・・・」
音が出るようになったら、タンギングの練習です。
「ド・レ・ミ・ミ・レ・ド・・・」
一音ずつはっきりした音になってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ギター?

箱と輪ゴム・・・輪ゴムを箱にはめてみると・・・あら、音が出るね。
輪ゴムギターの完成です。
音が出る仕組みについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 円をかく

丸い円をかくには・・・
「丸い物を置いて、その外を鉛筆でかく」
「一点から同じ長さの線の先の点を、丸くなるようにむすぶ」
やってみた。でもうまく丸くならない。
そこで・・・「コンパス」の登場です。
円をうまくかけたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 パッチンジャンプ

牛乳パックと輪ゴムでパッチンジャンプを作りました。
2cmぐらいしかとばない・・・。
とばしては改良 の繰り返し。
自分の顔や頭の高さまで跳ぶようになる子も。
先生が高さを計測しています。「63cm」」「70cm」「43cm」・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 避難所は?

小牧市の防災ページを見ています。
自分たちの避難所がどこなのか確かめています。
「南小」「ふらっとみなみ」「南スポーツセンター」・・・
住んでいる地域によってちがうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 工夫して計算

44×25、99×35 の計算の仕方を考えていました。
どんな工夫をすると計算しやすいのかな。
見つけたときのうれしさ、味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 テスト

単元が終わると、確かめのテストです。
学習したことがどれくらい身についているのかな。
見直しも何度もします。
画像1 画像1

10/20 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロウカット玄米ごはん 牛乳
 けんちん汁
 さわらの照り焼き
 だいこんのなます
 ひじきのり

書写競技会(6年生)

昨日の図工競技会に続き、今日は書写競技会です。

静かな教室
緊張感からくる集中力
最後だからと張り切る気合い

諦めない姿勢が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜切り絵を楽しむ〜

教科書の巻末にある「昆虫の切り絵づくり」に挑戦しました。脚や触覚など、細い部分もハサミで丁寧に切り取りました。6つの昆虫を切り取ったら、教科書のあるページに並べて、ひとつひとつの昆虫がどこにいるのかを想像しながら、並べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会に向けて

3年生の子どもたちが集まり、体育発表会の放送原稿について話し合っていました。
画像1 画像1

ネット遊具を楽しむ!

中放課に、4年生の子どもたちが楽しんでいました。
画像1 画像1

5年 静岡のお茶

お茶の産地、静岡本日、一人一人に配付された「遠州夢茶」。配付された目的をみんなで考えています。
「お茶の魅力を知ってほしいから」
「お茶を飲む人を増やしたいから」
「家族でお茶を飲みながら話をしてほしいから」・・・
「緑茶が好き、毎日飲んでいる」と言う子も。
いただいたお茶を家庭や学校で楽しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写競技会

初めての書写競技会。
一文字一文字ていねいに書いています。
これからずーっと使う文字を大切に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786