最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:869499
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

入園式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ活動開始です。

自然園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上八幡自然園に到着しました。
みんな元気です。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
散策の後はお弁当です。安養寺様のご好意で涼しいところで食べることができます。

散策中3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

散策中2

画像1 画像1
 

散策中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

市街地散策に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
郡上八幡市街地に到着しました。
グループごとに散策に出発です。

高速道路から下りました

画像1 画像1
郡上八幡インターチェンジで高速道路から下りました。間もなく市街地に到着です。

長良川サービスエリア

画像1 画像1
トイレ休憩のため長良川サービスエリアに立ち寄りました。
ここまで順調に進んでいます。

高速道路に入りました

画像1 画像1
小牧インターチェンジから名神高速道路に入りました。

野外学習スタート

画像1 画像1
1泊2日の野外学習スタートです。

生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
育てているやさいについても観察をしました。
「ものさし2本より大きくなった!」「はやく野菜ができないかな」など成長を感じることが出来ました。楽しみですね。

また、四季の小道や校庭で、ヤゴのすみかに必要なものを集めました。

第二回代表委員会

画像1 画像1
今日は、児童会テーマを決めました。全員が自分の考えをしっかりと伝えることができました。決まったテーマは、6月6日(月)の集会の時に発表されるので、楽しみにしていてください。

ことばの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
鮫のサメザメくんの話を聞かせていただきました。

野外学習の準備や練習でいそがしい中、
やすらぎのひとときとなりました。

ひいてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットのピアノのアプリを使い、『かえるのがっしょう』を練習しました。

ペアで指のはこびを見合って、練習したり、メトロノームを使ってテンポに合わせて弾いたりました。

お家ではけんばんハーモニカを使って練習しています。

これからもいろんな曲を練習していきたいですね。

【3年生】校区探検に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は校区探検に出かけました。
自分が住んでいる町でも、知らないことがたくさんあったね。
ミッションをクリアしながら、楽しく学ぶことができました!

生活科

いきものは どのようなところに すんでいるのか。

ヤゴについて調べます。
ヤゴはとんぼの赤ちゃんということがわかりました。

本をつかってシートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいを うえたよ かんさつしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せいかつかで やさいを うえました。

きょうは うえた やさいを かんさつしました。

大きくそだってね。
そんな気持ちもこめて育てていきます。


3年生 空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使わなくなった空きようきと紙ねんどを使って、自分だけのオリジナル作品を作りました。手のひらで、紙ねんどに絵の具を混ぜながら作品作りを行ったので、手のひらがカラフルになってしまいました!!!
 みんな思い思いの作品を仕上げることが出来ました。

ことばの時間 2年生

きょうのお話は「ふしぎなボンジャビの木」でした。
アフリカという くにの 中にすむ、どうぶつ たちのやりとり。
みんな たのしく きくことが できました。

また、「カタカナ」の なり立ちについてもかんがえ、しりました。

女→メ 多→タ 加→カ 止→ト 千→チ  

では、【天】という かん字はどんな カタカナに なるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443