最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:108
総数:1319763
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
思いやり
書写競技会で書く字の練習が始まりました。
文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて練習しています。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み思い出の絵
自分が何をしているかが分かるよう、自分を大きく描きました。
夏休みの楽しい思い出が、絵から伝わってきます。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしを たのしもう 
やくそく
自分のペースで、一人一人丁寧に音読しています。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本が大陸から学んだことについてグループで考えました。

バースデーベル(里の鐘)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、8月9月生まれの友達をお祝いします。
8月9月生まれの友達が、昼休み中庭に集まりました。
計画委員の司会で、お祝いの会が始まりました。
鐘を鳴らした後、「おめでとう」と祝ってもらいました。教室の窓からも拍手が聞こえてきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、読み聞かせサークルのお母さん方による読み聞かせがありました。
新しい絵本に子ども達は集中しています。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積
複合図形の体積の求め方を考えました。
重なっている部分を考えるのが難しく、実際の図形も参考にしました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算
余りを繰り上げる問題を考えました。
図や絵を使って考えました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、児童会主催のふれあい活動が行われています。
火曜日は、1年生と6年生でした。
6年生が、同じグループの1年生を昇降口でさがします。1年生が探しやすいように、グループ番号を持って立っている6年生もいました。
1年生と遊びの内容を決めて、遊びがスタートします。
「田んぼの田」や「だるまさんがころんだ」で遊んでいたしリープが多かったです。

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さわにわん ちくわの磯辺揚げ ひじきとじゃがいもの煮もの

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
135−72の筆算の仕方を考えました。
3から7をひくところでみんな困りました。
グループで相談しながら考えました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字を正しく使って、短い文を書きました。
「小さいつ」の書き方など、ローマ字表を見ながら友達と相談して書いていました。みんなが提出した文を、次々読んでいる子もいました。友達の文を読むことも勉強になります。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響が心配されましたが、雨も上がり、元気な里の子が登校してきました。

ふれあい活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、子どもたちは元気に登校しました。
20分放課のふれあい活動は、運動場の状態が心配されましたが、日差しと風の力でぬかるみもなくなり、予定通り実施できました。
風で帽子が飛ばされないよう気を付けながら、1年生と6年生が「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」などで楽しく遊びました。

ふれあい活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、子どもたちは元気に登校しました。
20分放課のふれあい活動は、運動場の状態が心配されましたが、日差しと風の力でぬかるみもなくなり、予定通り実施できました。
風で帽子が飛ばされないよう気をつけながら、1年生と6年生が「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」などで楽しく遊びました。

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 チリコンカーん とびうおフライ コールすr−サラダ 大豆チョコクリーム

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手を思いやって 親切、思いやり
今度は、ぼくの番
相手を思う心は、どのような行動で表せるかについてみんなで考えました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わたしたちの生活と工業生産
工業はわたしたちの生活とどのように関わっているか考えました。
日本の工業生産額の変化を表したグラフをヒントに考え始めました。

5年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
自分しいってなんだろう
「はばたけ未来へ」の冊子を使い、自分らしく生きていくとは、どんなことかを考えました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきものと なかよし
むしを さがそう
昨日校庭で見つけた虫について、プリントにまとめました。
てんとうむし、ばったなどいろいろな虫を見つけました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290