校訓「志」教育目標「志に生きる」

3年生 ピカピカウイーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は保健委員会主催のピカピカウイーク!毎日順番に給食後に歯磨きを行います。初日の今日は3年4組が歯磨きに取り組みました。みんな笑顔でシャカシャカ歯を磨き、嬉しそうな笑顔を見せる生徒たちでした。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 週のはじめの月曜日、給食当番はテキパキ行動し手際よく行っていました。当番がきりかわっても、どのクラスも時間を意識して準備できていたのがよかったです。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週のはじめの社会の授業、公民の授業では今裁判について学習しています。身近な生活から少しはなれた課題についてじっくり話し合い、学び合う生徒たち、裁判員制度の在り方について考え合いました。難しい内容ですが、すすんで話し合い、考え合う姿が印象的でした。

女子バスケ部 地区リーグ快勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケ部は今年県のバスケットボール協会が主催の地区リーグに参戦しています。2戦目となった26日に行われた試合は、三好北中と対戦し、序盤は粘られましたが、後半で一気につきはなし快勝し、これで2戦2勝としました!テスト明け久しぶりの試合でしたが、よく走り、粘り強くディフェンスを頑張ることができました!県リーグ出場をめざして残す試合も頑張ってほしいと思います。

生と性の指導 1年生

 思春期には3つの出会いがあるという話がありました。
 1つめは「大人の体との出会い」
 2つめは「好きな人との出会い」
 3つめは「自分の心との出会い」です。
 それぞれの出会いについて、事前に生徒たちに取ったアンケート結果を示しながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生と性の指導 1年生

 この授業の目的は「人としてどう生きるか」について考えることです。
 今回は「思春期橋を渡ろう」と題して、思春期をどのように過ごしていくかについて考えました。1年生の先生たちが、思春期をどのように過ごしてきたか、ユーモアたっぷりに生徒たちに伝えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期テストの結果より早く返ってきたのは実力テスト!文化祭後すぐに行われた実力テストの結果が返却されました。今の自分の実力を知り、苦手な科目を自覚することで今後力をつけていってほしいと思います。いよいよ自分の進路と向き合う時です。3年生のみんな頑張ってください!

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト明けの3年生、今日から通常の授業が始まりました。グループでの学び合いを楽しむ姿が見られました。気持ちをきりかえて、これからも日々の学習を大切にしていってほしいと思います。

職業人講話

学年代表が講話をしてくださった方に感謝の気持ちを伝えました。
また、主任の先生からは

「当たり前に着ている服や当たり前に座って使っているいすも誰かの仕事で今がある」

と話があり、6分弱で学年全員分のいすを準備してくれた十数人の仲間をたたえました。




一つ一つの行動を「面倒」と言ってやらないのは簡単です。でも、いつまでそうやって甘える生活を続けていくのかな。
職業人体験だけでなく、日々の生活から自分を律せられる人でいてほしいです。
画像1 画像1

職業人講話

画像1 画像1
画像2 画像2
〜質問の時間〜

○努力していて挫折しそうになった時は?
目先の目標には届かないかもしれないけど、必ずその先の自分の力になる。続けることに意味がある。と思って自分を奮い立たせる

○仲間をまとめる秘訣は?
常に仲間を見て、感情的に話さず冷静に愛情をもって話す、接する

○仕事をしていて一番大変なことは?
コロナ時と3.11東日本大震災時。
大変だったことの裏には、その時にしか気づけない「幸せ」がある

職業人講話

メモをとりながら聴いています。


思いやり、共同作業、、、
働いていても、働いていなくても、人として大事なことなんですね。


「誠実に、嘘偽りなく、感謝の気持ちをもって」…講話をしてくださった方が大切にしていること。素敵ですね。
そんな大人になってほしいな〜
画像1 画像1
画像2 画像2

職業人講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、来年の修学旅行を担当してくださっているJTBの方を招いて「働くこと」について講話していただきました。

実際に働いている方が何を思い、何を感じながら仕事をしているのかを聴き、感じました。

1年 職業レディネステスト

 本日6時間目に、職業レディネステストを行いました。質問紙に答え、特定の職業や仕事への興味・志向性を測るテストです。先日行われた第3回定期テストの結果と合わせて、将来設計の助けになると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期テストが続々と返却されました!返ってきた答案を見て一喜一憂する生徒たち。ふり返りも大切にしてほしいと思います!

3年生 テストを終えて

画像1 画像1
 3日間の定期テストが終わってこの笑顔!最後の定期テストに全力を出しつくした3年生は清々しい笑顔が見られました。

3年生 定期テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テスト最終日、後悔のないように、そんな担任の先生の想いが教室の黒板には記されていました。真剣な眼差しで答案用紙に記入する生徒たち、自分の力は出し切ることができたでしょうか。

3年生 定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト前の教室は緊張感でいっぱいでした。最後の定期テストに懸ける気持ちが伝わってきました。定期テストも月曜日まで!最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

3年生 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々、教育相談が続きます。自分の将来について考え、進路と向き合い、じっくりと担任の先生と相談する時間をそれぞれ大切にしていってほしいと思います。

3年生 定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目より3年生にとって岩崎中学校で最後の定期テストが始まりました。これまで以上に集中力、緊張感が感じられるテストでした。明日以降もみんな頑張って下さい!

3年生 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト直前の教室の様子です。集中して真剣に取り組む生徒もいれば、お互いに問題を出し合い、教え会いながら取り組んでいる子もいました。今日の6時間目から始まる第3回定期テスト!みんな頑張ってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301