最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:299
総数:1465708
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

修学旅行 三十三間堂

通し矢120mをしたんだなあ。
画像1 画像1

修学旅行 三十三間堂

最初の見学地、三十三間堂に到着です。1001体の像に会ってきます。
画像1 画像1

【修学旅行】バス

菩提寺パーキングエリアを出発しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

「ビンゴ!」

画像1 画像1

修学旅行 バス内

「少年時代」の歌声
画像1 画像1

修学旅行 出発

「おはようございます」「お願いします」
出発です!
画像1 画像1

修学旅行 出発式

「見て、聞いて、学び、一生の思い出を作ろう」をテーマに「行ってきます!」
画像1 画像1

10/2 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 鶏つくね汁
 けんちん信田のたれかけ
 きんぴらごぼう

3年生 図工 ちがいがあるのがおもしろい

えん筆立てを作りました。
「こんなふうにしたいなあ」と、ひとつひとつ、よーく考えて作っています。それぞれのよさがでています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 まちがったことを素直にあらためるのは・・・

まちがったことを素直にあらためるのはどうして大切なのかな。
「本当はやりたくないのに・・・犯罪、悪いことをしていることはわかっている」
「弟がやれって言った・・・しょうがない、しぶしぶやった」
「見られているかもしれない」
「怒られるかもしれない」
どのように考えるとよいのかなあ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 自動車の移動は・・・

完成した自動車はどのようにして消費者に届けられるのだろう。
「日本国内だけじゃなく、外国にも輸出している」
「日本って、めっちゃたくさん輸出しているじゃん」
「日本国内は輸送用トラックで?」
「外国へは?、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 パート練習

授業で歌うことができるようになって、合唱もできるようになりました。ピアノに合わせてパート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明日から修学旅行

修学旅行に向けて、しおりで確認。かばんの名札の準備。
明日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 月見汁
 さといもコロッケ
 はくさいの塩昆布あえ

9/28 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 ビーフシチュー
 フランクフルト
 カラフルサラダ

THEこども寄席 出張公演 5・6年生

5・6年生は柳家花いち師匠をお迎えして、日本の伝統芸能である落語を聴き、落語を学びました。
いきなり始まった落語の世界に引きこまれてしまい、笑ってしまう。笑った瞬間に感じる言葉のおもしろさ。解説されると「だからおもしろいんだ」。
落語教室では、視線の使い方や、そばをすする音の出し方、扇子やてぬぐいを使った演技を体験、高座で小ばなしの「落ち」をつける体験もやってみました。
質問コーナーでは、たくさんの質問にこたえていただきました。
落語の表現から、楽しみながらたくさんのことを学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ユメセン 目標は・・・世界チャンピオンは通過点

藤岡奈穂子さん(なおちゃん)は会社のソフトボール部で社長から言われた言葉、「おまえの代わりはいくらでもいる」で・・・生きがいを失った。
その言葉から「オンリーワンになりたい」と思うようになった。
リングもない地域の公民館での練習から、いきなりアマチュアボクシングで日本一になった。
プロテストに合格し、世界チャンピオンへの夢がふくらむころ・・・地元の東日本大震災、「ボクシングどころではない」・・・
「応援しているよ」「あなたが希望」の声を受け、世界チャンピオンに。
目標がなくなるのがいやだった。「5階級制覇する」目標を公言し、応援を受け、挑戦を続け、成しとげた。でもそれは通過点。「かっこいい大人になる」ための。
さあ、夢をみんなの前で言ってみよう。みんなが応援してくれるから。そして「今」を大事にしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 わかめごはん 牛乳
 かきたま汁
 鶏肉の唐揚げ
 小松菜のおかかあえ

4年生 道徳

道徳の授業で話し合いをしています。

自分と相手がお互いにわかり合うために
大切なことをよく考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 夢の教室

海野聡子さん(さっちゃん)は水泳で全国中学校大会へ出場。中学時代の苦い思いから学んだことも。高校では新しい挑戦として自ら選んだフェンシングに挑むため、苦手な勉強にも、先生が困るほどに質問して挑んだ。「できないわけじゃない。できないと思っていただけ(決めていただけ)」「やろうとしていなかった」「やっていなかった」自分に気づいた。
フェンシングではできないことだらけ。そこから日本代表にまでなれたわけは・・・「いっぱい負けた」こと。
一生けん命話を聴き、自分の「夢」について考える時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786