最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:291
総数:1876765
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

ペンションでの夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただいています。

静かな夕暮れ

画像1 画像1
画像2 画像2
喧騒を忘れて、静けさに身をゆだねる。美しい夕暮れです。

車山ペンションへ

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれ、各クラスでペンションに到着。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食用コオロギについて、学びました。たくさん質問もできました。

5/16 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 責任をもつことの大切さや、責任とはどんな時でももたなければいけないのものなのかなど、話し合いをしながら、考えることができました。

5/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、野菜しゅうまい、もやしの中華サラダでした。しゅうまいは、昭和30年代に、初めて学校給食で提供されたそうですよ。

5/16 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古びた目覚まし時計の話を通して、よりよい自分や時間について考えました。

ペンション到着

画像1 画像1
画像2 画像2
Limelightに到着してオーナーさんに挨拶をしました。3日間よろしくお願いします。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食糧危機を救う素晴らしい食品。
コオロギです。
環境問題、食糧不足、価格高騰全てに対応できる食品であることがわかりました。コオロギのイメージが変わりました。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちづくりについて学んでいます。 

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私たちの暮らしと森のこれからを考える」・・世界に一つだけのクラフト体験です。森についての理解を深めました。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsに関わる「環境に配慮した次世代フード」について、世界や日本の状況を教えていただきました。
それを踏まえた上で自分たちにできることは何かを考えました。
まだまだ学ぶべきこと、考えるべきことがたくさんありました。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「工場でものづくりと働くことについて学ぶ」
工場でPPSという硬質プラスチックを、給湯器や医療機器に利用する取り組みについて見学等をさせていただきました。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然に触れて学習を深めています。

足をつけてしまいたくなるような清流です。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「寒天の里」にて、工場の方に詳しく説明していただいています。棒寒天を見たことがない子がほとんどでした。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「時代の変化に対応する寒天づくり」きれいな水、寒い気候が寒天づくりに適しているそうです。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「時代の変化に対応する寒天作り」と題して、学習します。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮らしを支える農業用水の仕組みを御射鹿池にて学習しています。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「地域から愛される企業のおいしい秘密」と題して、工場の見学をさせていただいています。

学級別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「私たちの暮らしと森のこれからを考える」と題して学習しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296