最新更新日:2024/06/03
本日:count up438
昨日:66
総数:873644
深めよう つとめよう きたえよう

1年生:ジャンケンれっしゃ

音楽に合わせて、楽しくジャンケン列車をしました。
だれがチャンピオンになったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:合奏練習&基本的人権

「マルセリーノの歌」の器楽合奏の練習を始めました。階名を確認し、担当の楽器の演奏練習をしました。
社会科では、憲法に定められている「基本的人権」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:タネの観察&体力テスト

理科では、ヘチマやヒマワリのタネの観察をし、種まきの仕方の動画を見ました。
体育館では、体力テスト実施中!長座体前屈・立ち幅跳び。4年生ではじめて行う種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:わり算

1組は、「15÷3」で解決する2つの文章問題を比べて、それぞれ何を求める式なのかを考えました。
2組は、わり算で求められる文章問題を各自で作り、お互いに問題を解き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:道徳「夢を実現するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳では、メジャーリーガーの大谷翔平選手も活用した「目標達成シート」を使って、将来の夢や目標について考えました。

1年生 整列のしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
4列で整列し、ラジオ体操をしました。けがのないように、しっかり体をほぐすことが大事ですね。

元気いっぱい!

音楽では…けんばんハーモニカを練習中です。
みんなで演奏した後は、ペアになって指づかいを確認しています。
ペアのお友達のために、一生懸命指を見ている姿がとってもステキです。

体育では…ラジオ体操がもっとかっこよくなるように、アドバイスを聞きました。
「うでを肩の高さまであげるよ」と聞いて、さっそくやってみると…すごい!みんな空を飛んでいるみたい!!
その後も、先生のお手本を見ながら、元気いっぱいのラジオ体操をしていました。

国語では…ふきのとうで、春風が息を吹いた後、どんなことが起こったかを確かめました。
言葉に注目して、台詞を読んだり、体を動かしたりして楽しく活動しました。
写真は、発表している子の話を聞いている様子です。
活動中の盛り上がりと、話を聞くときの集中の切り替えには、いつもびっくりしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446