最新更新日:2024/06/03
本日:count up156
昨日:70
総数:1024376
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ミニスポーツフェスティバル その7

 サッカーブースの様子です。
 得点の的を狙ってキック!
 鋭いシュートがネットの的に!!
 何点とれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その6

 野球ブースの様子です。
 Tボールでホームラン競争。
 どこまで飛ばせる、カキーン!
 大谷翔平を超えろ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その5

 運動場にて。
 ゴルフブースの様子です。
 挑むのはグラウンドゴルフ!
 ラインをバッチリ読んで・・
 狙うのはホールインワン!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その4

 ソフトバレーのブースでは、フリースロー大会。
 子どもも大人も3つのゴールを順番に、真剣に狙ってシュート!
 連続ゴールできたかな!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その3

 テニス・バドミントンのブースの様子です。
 ネットの向こうには、さまざまな難易度の箱やかご。
 高得点をめざし、狙いをすましてサーブを連発。
 玉入れ・5点・ゲットだぜ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その2

 卓球ブースの様子です。
 ネットの向こうには、ストラックアウトにミニボックス、アンパンマンの面々とさまざまな的が林立。
 思い思いに的を狙ってスマッシュ!!
 ピンポン玉の行方は・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル その1

 26日(日)スポーツ振興会主催の「ミニスポールフェスティバル」が一色小学校の体育館及びグラウンドで開催されました。

 体育館に設けられた4ブース<ホッケー><卓球><テニス・バドミントン><ソフトバレー>も、グランドの3ブース<サッカー><ゴルフ><野球>も、開始早々大盛況。500人を優に超える地域の老若男女が集まって、ミニスポーツを楽しみました。

 スタンプラリー方式で、すべてのブースを回ったら、<地域協議会>ブースへ。去る5月12日(日)にふれあい農園で、地域のみんなで収穫したタマネギをたっぷり使った、おいしいクリームシチューとフランスパンに舌鼓を打ちました。

 体育館のホッケーブースの様子です。
 ネオホッケーのスティックとボールを使ってボーリング。
 ペットボトルのピンを何本倒せるか・・めざすはストライク!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇の整備

 今朝は、PTA教養部の方々に花壇の整備をしていただきました。冬の花や草を抜いて、夏の花を植える準備をします。子どもたちも手伝ってくれました。ありがとう!
 今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/24)

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ペンネ・トマトソース、野菜グラタン、ナタデココゼリーミックス です。

※「ペンネ・トマトソース」は令和5年度 光ヶ丘中学校 生徒 夏目彩羽さんの応募献立です。
画像1 画像1

1年生 体力テスト

 3時間目の運動場は、1年生の体力テスト。
 「50m走」と「ソフトボール投げ」の測定中。
 ローテーションで休憩・給水の時間を確保しながら実施しています。

 入学して、始めて取り組む体力テスト。
 記念すべき最初の記録は!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体力テスト その2

 2時間目の体育館。
 2年生が体力テストで「立ち幅跳び」の測定中。
 1年生だった去年より、体も心も成長して、頼もしくなった2年生。
 記録もうーんと伸びたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼保小連絡会

 24日(金)幼保小連絡会を開催しました。
 2時間目には幼稚園・保育園の先生方に1年生の教室を参観していただきました。
 なつかしい先生の姿に、張り切ったり緊張したりの1年生。
 卒園・入学以降の成長ぶりを見てもらえたかな。

 午後には幼保の先生方と1年の担任とで情報交換会を行います。
 幼稚園・保育園と小学校の連携で、子どもたちを育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体力テスト その1

 24日(金)1時間目は2年生の体力テスト。
 運動場で「50m走」「ソフトボール投げ」の測定中。
 ローテーションで休憩・給水を入れながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい心を 花々とともに

 今年度、全校で取り組む「人権の花」運動。
 1学期は4・5・6年生が小牧特別支援学校に贈る花を育てています。
 毎朝の水やりに、草取り、花がら摘み・・
 大切に育てている花々とともに、一色っ子の優しい心もますます育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青塚古墳に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(木)午前中に、犬山市にある【青塚古墳】に校外学習に行ってきました。

6月から始まる歴史の学習に向けて、古墳についての知識をつけることができました。
青塚古墳は、愛知県で2番目に大きな古墳です。
立派な古墳に子どもたちは興味をもって見学していました。

施設の職員の方から、貴重なお話を聞くこともできました。

プール清掃

 23日(木)業者によるプール清掃が行われました。
 おかげで小プールも、大プールも、そしてプールサイドもピカピカです。
 来週には6年生の子どもたちと教職員とで周辺の施設・設備を整頓・清掃して、6月10日(月)のプール開きに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5/23)

今日の献立は、ごはん、牛乳、すいとん汁、鶏のからあげ、海藻のさっぱりあえ です。
画像1 画像1

4年生 体力テスト その2

 4時間目の運動場。
 4年生の体力テスト。
 「50m走」「ソフトボール投げ」測定中。
 自己ベストめざして全力疾走!全力投球!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体力テスト その1

 23日(木)1・2時間目に3年生が、3・4時間目に4年生が体力テストに臨みました。

 4時間目の体育館、4年生の様子。
 「反復横とび」「立ち幅跳び」「長座体前屈」を測定中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室から 1年生学校たんけん

 今日は1年生の学校探検。グループで校内を巡ります。
 ここ校長室にもたくさんの「ミニ探検家」たちが。
 見つけたのは歴代校長先生や節目の航空写真など壁に並ぶ写真の数々。
 表彰状や盾、八雲の熊や干支の龍の置物、床材が他と違うところに気付いた子も。
 鋭い質問の数々に、たじろがされることも。
 
 入学式から2か月近くを経、日に日にたくましくなっていく1年生の子どもたち。
 もうどこからどんな場面で見ても、立派な一色っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292