最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:115
総数:780428
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧駅周辺の様子について授業で行いました。
どんな施設があるのか、また過去と比べて小牧駅周辺はどのように移り変わっていったのかについて話し合いました。

4年生 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブの様子です。
本日から4年生初めてのクラブ活動が始まりました。
どの子もこの日を待ち望んでいたようで、朝から「楽しみ!」という声が。
次回も楽しみですね。

4年生 図工「コロコロガーレ」

4年生、5月中の図工の時間を使って、「コロコロガーレ」という作品作りに取り組んできました。
「むずかしくするぞ」と迷路のようにしたり、落とし穴を多くつくったりと子どもたちは試行錯誤しながら楽しそうにつくっていました。
最後には、クラスみんなで遊び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1.2組体育

ソフトバレーボールを行いました。初めてサーブ練習をしました。狙った位置に打つのが難しく、苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の続きです。

6年生 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めてのクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動にみんなとてもうれしそうでした。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、小数のかけ算の学習をしています。
今日は、面積や体積を求めました。
今まで学習した公式を使って、小数でも求められることを理解しました。

6年生 学級旗

 クラスごとに製作した学級旗が完成しました。デザインから色塗りまで子ども達で考え、とても素敵なものに仕上がりました。
画像1 画像1

はらっこキッズ(5月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回目のはらっこキッズでは、体育館で、”体操&レクリエーション”
 を行いました。(体操は加藤りょうやさん レクリエーションは松浦
 先生です)。
 2つのグループ(A.B)に分かれました。

 まずAグループは、”体操”。マットやとび箱を使って楽しく遊びました。

 Bグループは、”レクリエーション”。内容は、
 〇 ジャンケンゲーム
 〇 手押し車ジャンケン
 〇 反射神経ゲーム(走ってポン)
 時間で交代します。 みんな楽しく過ごしました。

 最後に加藤りょうやさんの体操パフォーマンスで盛り上がりました。
 お礼のあいさつの後、4・5月のお誕生日会を行いました。
 手作りの色紙のメダルを渡しました。
 毎月お誕生日会をしますので、楽しみにしていてくださいね♪

 次回は6月6日(木)
 図書室で”タングラム”を行います。上ぐつと水筒のお茶は、多めで
 よろしくお願いします。



校区探検【街道方面】(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下、校区探検に出かけました。前回と同じところや違うところ、初めて行くところなど、色々な発見ができました。
 本日、タブレットを持ち帰り、家庭でも振り返りをしたいと思います。探検での出来事を聞いてあげてください。
 次回の探検は、6月10日(月)の予定です。

3年生 理科 ホウセンカの観察

ホウセンカの観察では、ホウセンカの高さや葉の形や葉の触り心地など気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は、4年生と一緒に今月の歌を歌いました。
「Believe」を楽しく、気持ちよく歌いました。

6年生 学級旗

 みんなで協力し学級旗が完成しました。学級目標の「炎」のように情熱をもった1年を過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

図工では、電動糸のこぎりを使って、伝言板を作っています。
今日は、初めて電動糸のこぎりを使いました。
刃の付け方や使い方を事前に確かめ、安全に気を付け、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「動物のからだのつくりと運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科「動物のからだのつくりと運動」で煮干しの解剖を行いました。解剖を通して、人間のからだのつくりとの共通点や相違点に気づきました。

6年生 原っ子タイム

久しぶりに気持ちよく晴れましたので
原っ子タイムに大縄の八の字跳びをしました。
今度は全員跳びにもチャレンジしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

お手本をよく見て、良い姿勢で丁寧に書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、発芽にでんぷんが使われているかどうかを調べました。
グループで予想を立て、ヨウ素液を使って、実験に取り組みました。
色の変化を確かめ、実験の結果をまとめました。

5年生 4年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習から帰った次の日、4年生のみなさんが、「おかえりなさい」と出迎えてくれました。
4年生からの質問もあり、野外学習の様子を簡単に伝えました。

今、詳しく伝えるために準備を進めています。4年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

4年生 「管清工業 出前授業」

本日、管清工業の方にきていただき、下水道について学びました。
「下水道がないとどうなるの?」ということや「下水道に流してはいけないもの」など、多くのことを知れて子どもたちからは多くの「へー」という声が。
下水道の入口である様々な地域のおもしろマンホールにも子どもたちは興味津々でした。
クイズやトイレットペーパーとティッシュを水に混ぜる実験など多くのコンテンツがあり、終始楽しそうでした。
管清工業のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 セルフディフェンス(1年)
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294