最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:68
総数:502499
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

お茶学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、急須でお茶を淹れる体験学習をしました。急須でお茶を淹れるって、令和にこそやるべきことかもしれません。「やったことがあるというのは、いつか大きな財産になる。」(某人気漫画風)ことでしょう。

6年生 鑑賞の授業

 5月16日(木)、音楽は鑑賞をしました。プリントを見て、どの部分を表現しているのかを話し合いました。
 国語のインタビューは、共同編集を終えて、発表をしました。次回そこから考えたことをまとめます。(1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 芸術鑑賞会

 5月15日(水)、中部フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました!
 みんな「楽しかった!」と話していて、音楽の素晴らしさを実感したひとときになりました。
 国語は1組はインタビューのまとめをタブレットを使って「共同編集」でまとめています。2組は説明文の学習に入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 シャトルラン!

 5月14日(火)、スポーツテストの残り種目、シャトルランを行いました!
 体力、そして根性も必要とされるテストです。自分の目標は達成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の実験!

 5月13日(月)、理科の実験はとても興味深く取り組んでいます。2組は石灰水を使った実験、1組は気体検知管を使った実験をしました。
 「理科の楽しさ」を感じられますね!ただ、しっかりと注意事項は確認して、安全には気をつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スポーツテスト

 5月10日(金)、スポーツテストの本番です!
 昨年度の自分の記録、そしてスポーツテストの得点表を見て、自分なりに目標を立てて取り組みました!練習の成果は出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

先生ウォッチで何を聞く?

画像1 画像1
画像2 画像2
先生ウォッチで、先生に何を聞きたいのかを、みんなで話し合い。結果、今回は「住んでみたいところ」に決定しました。みんなの意見を聞いて、最後は多数決で決めることになりましたが、喧嘩せず、仲良く決めることができました。

図書室で本を借りました《1年生》

 学校司書さんに図書室のきまりを教えてもらいました。おもしろそうな本がたくさんあって、わくわく!たくさん本を読んでいきたいです!
画像1 画像1

てきぱき給食準備《1年生》

給食当番にもずいぶん慣れてきました。
みんなで協力して、素早く給食の準備ができるようになっています。
画像1 画像1

ちょきちょきかざり《1年生》

おりがみを折って、切って、ひいたら・・・
自分だけの、すてきなかざりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴いて、見て、感動したオーケストラ🎵

中部フィルハーモニー交響楽団をお招きし、オーケストラの本物の演奏を聴きました。途中、クイズを楽しみました。そして、オーケストラの演奏をバックに、みんなで「ビリーブ」を合唱した瞬間は、みんなが一つとなりとても感動的でした。とても貴重な時間を過ごせました。
画像1 画像1

5/15にむけて、、、。

5/15のオーケストラ鑑賞会で、「believe」を歌うことになったので、毎朝みんなで練習しています。コロナ禍の頃、みんなで歌える日はいつになるのか、などと不安に思う日々を思い出し、とても感慨深く感じています。
画像1 画像1

図書館で本を借りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で、初めて、本を借りました。ドキドキ?ワクワク?本を借りる経験を積むことができました。でも、借りることよりも、読むことの方が大切なことかもしれません。ですので、子どもたちが本を読める時間をなるべく設定していきたいと思います。

第59回バスケットボール教室

第59回 バスケットボール教室が5/6〈月)に行われました。

今回は28人が参加しました。

お兄さんお姉さんのまねを一生懸命しています。
バスケット大好きな子どもたちで、笑顔いっぱいの教室になりました。

次回の教室は、6/9(日)、6/23(日)の9:00からです。

暑くなりますので、水分を多めに持たせてくださいね。
汗をかくので、練習後に着替えて帰るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい音楽の授業《1年生》

 今週は、「なべなべそこぬけ」や「おちゃらかほい」をしてあそびました。音楽にあわせて体を動かすことは、とても楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 続・インタビュー

 5月9日(木)、本日も国語のインタビューです。みんな一生懸命頭を働かせてインタビューをしています。質問もしっかりメモしていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 インタビュー体験

 5月8日(水)、国語では、学校にかかわっている大人の方にインタビューし、そこから大城小のよさについて考えていく学習をしています。今週はインタビュー週間です。配膳員さんや語学相談員さんなど、様々な方にインタビューをしています。
 こういった機会に言葉遣いや質問の流れについて知ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(水)に野菜の苗を植えました。
ミニトマト・ピーマン・ナス・オクラ・キュウリの5種類の中から選びました。
おいしい野菜ができるよう、これからお世話を頑張ります!

6年生 連休明けました!

 5月7日(火)、連休明けです、さあここから学校生活を整えましょう!
 まずは今週のスポーツテストです!昨年の自分の記録を超えられるように努力してほしいです。
 図工は風景の絵を描いています。今は画用紙に描いています。次週に彩色かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶苦い〜!

 自分たちでいれたお茶を味わいました。「苦い!!!」と言っている児童が多かったです。「なぜ、水の量を人数分より少し多くするのか?」「湯のみに注ぐときに、なぜ少しずつそそぐのか?」を考えながら実習を行いました。ただ言われた通りやるのではなく、理由もしっかり知り、家で学んだことを生かしてできるようになることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678