最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:296
総数:1464169
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年 算数

分度器を使って角度を測りました。
新しい分度器で嬉しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう

かたちをうつして絵をかいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 書写

毛筆で「日記」という文字を書きました。
前回の振り返りから、自分の課題を見つけて、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

今日も新出漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちいっぱいデーその4

体育館でしっぽ取りをしました。
みんな元気よく走りまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【席替えセレモニー】〜5年生〜

先週席替えをしました。
席替え前に、同じグループだった人へいいところや感謝を伝えるいいところカードを渡しています。照れながらもしっかりと思いを伝え、温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日に集まって、みなみっこが、楽しく図書エリアを活用できるように、環境を整えたり、催しを企画したりしてくださっています。本当にありがとうございます。
6月には、写真のようにポプラディア(総合百科事典)を使った企画があるそうです。みなみっこは、ぜひ、チャレンジしてみてください。

6.3 給食

本日の献立は、
ごはん、
牛乳、
みそちゃんこ汁、
コロッケ、
豚肉といんげんのオイスターソースいため
でした。

3年生の教室へは、4年生が「ともだちいっぱいデー」の説明に来ていました。今週はずっと天気がよい日が続きますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちいっぱいデーその3

お兄さんお姉さんだけでなく、クラスの友達のいいところもたくさん見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその2

お兄さんお姉さんの足がはやくて、すぐに追いつかれて悔しそうな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその1

ともだちいっぱいデーで、2年生と5年生が遊びました。
鬼ごっこやドロケイなど、青空の下、元気に走り回りました。
お兄さんお姉さんの優しさにもたくさんふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

1日の気温の変化を計るために、みんなで気温のはかり方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

スイミーがひとりぼっちになってしまった様子、仲間を見つけた様子を思い浮かべて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

文章の構成について話し合いをしました。
グループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう いろいろなかたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
似ているところをみつけて、形を仲間に分けました。
どうやって分けたかを説明しています。

4年 音楽

リコーダーの練習をしました。
トライエブリシングを吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

ヘチマがだいぶ育ってきたので、うねに植えて育て始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの計算

どうしたら、長さを合わせることができるだろう。
どうしたら、長さのちがいを考えることができるだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

マット運動で前転をしました。
最初にしっかりと体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おくちのたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
ことばの教室の先生から、「あいうべ体操」や「アニマル体操」を教えてもらいました。
口呼吸よりも鼻呼吸の方が身体に良いことがたくさんあることを知りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786