最新更新日:2024/06/03
本日:count up171
昨日:70
総数:1024391
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食(6/3)

今日の献立は、ごはん、牛乳、みそちゃんこ汁、コロッケ、豚肉といんげんのオイスターソースいため です。
画像1 画像1

6年生 小牧特別支援学校との交流会 その2

 交流会では、今年度の取組で育てている「人権の花」を、小牧特別支援学校の友達に贈りました。
 交流や贈呈の様子を、「人権の花」運動を主催する、小牧市人権擁護委員のみなさんにも見ていただきました。
 「あの青い空のように」一色っ子の優しい心が、支援学校の友達に届き、広がっていきますように。

 明日4日(火)は4年生が、明後日5日(水)は5年生が特別支援学校の友達を一色小学校に迎え、交流を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小牧特別支援学校との交流会 その1

 3日(火)2・3時間目に特別支援学校との交流会が行われました。
 昭和56年から続く特別支援学校との交流。
 コロナ禍で会の縮小(メッセージ交換やオンライン交流)を余儀なくされてきましたが、昨年度から対面での交流を再開。
 今日は一色小に来てくれた特別支援学校の友達を、6年生全員が体育館で出迎えました。
 手話を交えた「この青い空のように」の合唱の後は、グループに分かれて自己紹介。
 その後は、爆弾ゲーム、○×クイズなどを共に楽しみました。
 体育館には笑顔と歓声があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/31)

今日の献立は、くろロールパン、牛乳、チキンビーンズ、ボロニアステーキ、ひじきの和風マリネ です。
画像1 画像1

図書室まつり開催中

 ただいま図書室まつり開催中。
 長い放課は低学年図書室も高学年図書室も大混雑。
 目当ての本を借り出して一色っ子の目はキラキラ。
 スタンプラリーのハンコ押しで、図書委員はいつも以上の大活躍。
 入梅間近のこの時期、多くの一色っ子がたくさんの良書に親しんでくれればと思います。

 図書室まつりは、6月7日(金)まで開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5/30)

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、具だくさん汁、さわらの竜田揚げ です。
画像1 画像1

6年生からインタビューを受けました

 6年生のインタビュアーたちが校長室を訪れてくれました。
 学級活動の中の係活動としてですが、国語「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」の学習の一環でもあります。
 国語の学習としては、話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて、話の内容を捉え、話し手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめます。
 ポイントは相手の思いや考えを引き出すこと。
 校長室を訪れたインタビュアーたちは、適切なアポイントと周到な準備、的を射たインタビューで、校長の思いを存分に引き出してくれました。
 インタビューの次は、動画編集を行うとのこと。
 実に頼もしい6年生の面々。とても楽しい20分放課でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動がんばっています バスケットボール部

 バスケットボール部は、全部員が体育館に集まってシュート練習。
 アドバイスをし合いながら、シュート!シュート!!シュート!!!
 にぎやかに、楽しくがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばっています サッカー部

 サッカー部は二手に分かれて、試合形式の練習中。
 パスをつないで果敢にシュート!!
 本番さながらの動きでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばっています カラーガード部

 カラーガード部もがんばっています。
 「先輩から新入部員へ」フラッグの技の伝承中。
 やさしい先輩の指導で、ひとつずつ技を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばっています 金管バンド部

 金管バンド部では、中部フィルの方を招いて、金管楽器の特訓中。
 プロのクリアな音色に驚き、音を磨くコツを教えていただきました。
 もっともっと上手に演奏できるようになるよう、教えていただいたことをもとにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/29)

今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、ハヤシライス、コーンフライ、福神サラダ です。
画像1 画像1

6年生 プール清掃 その2

 プールサイドの清掃も、微に入り細に入り、入念なことこの上なし。
 表面をしっかり磨くとともに、目立たないところの汚れもきれいに落ちしてくれました。
 6年生のおかげで、プール開きのさわやかなこと請け合いです。
 ありがとう6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃 その1

 5月29日(水)3・4時間目に6年生によるプール清掃。
 業者によるプール水槽清掃後の周辺施設を、総出できれいにしてくれました。
 清掃はプールサイドのみならず、更衣室やトイレ、そしてプールの外周にまで及びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット端末講習会 その3

 1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット端末講習会 その2

 1年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット端末講習会 その1

 今日の1年生はタブレット端末講習会。
 学校を巡回しているICT支援員の先生に教えていただきながら、一人一台タブレット端末の設定と操作の学習をしました。
 各自のIDとパスワードをおそるおそる入れて設定完了。
 その後、算数ドリルを楽しみながら、操作に慣れる練習をしました。
 
 これから一人一台タブレット端末を、日常の学習ツールとして、日々の授業でどんどん使っていきます。
 今日初めてタブレットに触れたという子でも、どんどん操作に習熟し、使いこなすようになることでしょう。

 1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぐんぐん そだて わたしの 野さい

 2年生が大切に育てている「わたしの野さい」。
 ナスの花が咲き、キュウリやミニトマトは小さな実を結び始めました。
 初夏の陽射しとたっぷりの水をあび、どんどん大きくなるでしょう。
 ぐんぐん育て、わたしの野菜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きくなあれ

 メイストーム一過のさわやかな青空の下、今日の一色小学校のスタートです。

 1年生が大切に育てているアサガオに本葉が出始めました。
 いつの間にか何枚もの本葉が重なるように葉を広げています。
 間もなくつるをぐんぐん伸ばし出すことでしょう。
 どんどん大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/28)

今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、けんちん信田の肉みそかけ、キャベツのしそこんぶあえ です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292