最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:83
総数:489544
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)〜14日(金)教育相談&読書週間 11日(火)〜12日(水)野外学習(5年) 11日(火)PTA給食試食会 13日(木)歯科検診(1&2年) 14日(金)プール開き

6/7 教育実習生とのお別れ(2年生)

 2年1組で勉強していた教育実習生。3週間の研修を終え、今日最終日を迎えました。感動のフィナーレでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の給食

画像1 画像1
⭐︎今日の献立⭐︎

ロールパン
牛乳
オニオンスープ
かぼちゃひき肉フライ
海藻サラダ


 今日のよく噛むメニューは海藻サラダでした。よく噛むもの=かたいもの というイメージもありますが、今日の海藻サラダはシャキシャキしていたり、糸寒天はもちもちしていたりと様々な食感があります。いろいろな食感を感じながら食べることもよく噛むことにつながるのかもしれません。また、サラダの中にしらすも入っていましたが、小魚に多く含まれるカルシウムも歯や骨の栄養に欠かせません。

6/7 国語:「漢字の広場」(4年生)

 教科書の絵を見て、夏の楽しみを説明する文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 図書室の飾り付け

 図書整備ボランティアの方々のおかげで、図書室が七夕バージョンに模様替えしました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 音楽:アンサンブルのみ力(5年生)

 合唱曲『花』(滝廉太郎作曲)を聴いて、声の種類や合唱形態について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 理科:電流のはたらき(4年生)

 実験装置の組み立ての続きをしました。みんなで声を掛け合いながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 体育:マットを使った運動遊び(1年生)

 前転にチャレンジしました。みんなで仲良く運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 プール清掃(6年生)

 本年度も6年生が、みんなのために一生懸命プール掃除をしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
⭐︎今日の献立⭐︎

中華めん
牛乳
塩ラーメン
たこの唐揚げ
杏仁豆腐

 今週から「歯と口の健康週間」が始まりました。給食の時間の放送では、よく噛んで食べるとどんないいことがあるかを毎日伝えています。今日はよく噛むことで消化が良くなるというお話でした。今日のよく噛んで食べるメニューはたこの唐揚げでしたが、毎年大人気のメニューです。初めて食べた1年生も「美味しい!」と大喜びでした。写真は1年生の様子です。最初はラーメンを食べるのも一苦労でしたがもうお手のものです。

6/5 算数:「ほうかご 何する?」(2年生)

 テープ図を使って逆思考の問題を考え、解きました。
 以下、チャレンジした問題です。

 「子どもが集まっていました。9人来たので、30人になりました。はじめは何人いましたか。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 読み聞かせ(1〜3年生)

 朝の読み聞かせがありました。
 ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 クラブ活動 PART2(4〜6年生)

写真は、上段が、工作クラブ、下段が、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 クラブ活動 PART1(4〜6年生)

 クラブ活動が始まりました。
 写真は、上段が、イラストクラブ、下段が、スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 理科:電流のはたらき(4年生)

 電流のはたらきを学習する装置を組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 生活科:「はなの ようすを つたえよう」(1年生)

 アサガオの成長の様子を観察カードに絵と文で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 算数:小数のわり算(5年生)

 グループごとで関わりを大切にしながら、各自問題に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 教育相談

 教育相談が始まりました。児童一人一人の思いや考えを受け止める大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の給食

画像1 画像1
⭐︎今日の献立⭐︎

ごはん
牛乳
みそちゃんこ汁
コロッケ
豚肉といんげんのオイスターソース


 給食でよく登場するいんげんですが、栄養だけでなく彩りをよくするために入っていることも多いです。「白・黒(茶)・赤・黄・緑」の5色の食べ物を揃えると、自然とバランスの良い食事になっているという考え方もあります。あとはシンプルに彩りが良い方が、おいしそうに見えるということもあります。5色を意識して食事をしてみるのもいいですね。

6/3 算数:いろいろな かたち(1年生)

 似ている形の箱をみつけて、高く積み上げていく活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 国語:かん字のひろ場(2年生)

 挿絵を見て、様子を絵の中の言葉を使って文で表しました。
 ペアの子とのコミュニケーションがうまくとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447