校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

2/8 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、のっぺい汁、にじますの甘露煮、鉄火みそ、コーヒー牛乳のもとでした。
のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の1つで、漢字では、能平、濃餅などと書くらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーロラクロックを使って、合同作品を作ろう!
グループごとに点灯させるパターンが違うイルミネーションをプログラミングしています。これも中学校生活の素敵な一つの思い出になりそうですね。

2/8 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からテストが始まります。今日は、自習勉強を行っていました。ワークを解いたり、教科書を見直したり、タブレットで問題を解いたり・・・自分に合ったスタイルで取り組んでいました。

2/5 相談活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、授業後に担任の先生との相談時間を設けました。待ち時間は、学習に励んでいました。勉強のこと、友だちのこと、新学年の不安や期待など内容は様々でした。悩みがあったら、だれかに相談しましょう。愚痴で終わることもあるでしょう。愚痴で終わらず、自分ではどうしようもないこともあるかもしれません。親や先生は人生の先輩なので、どうやって同じような悩みを乗り越えてきたか聞けると思いますよ。じっと悩んでいるより、相談してくださいね。

2/5 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、最後の道徳がありました。
道徳では、よりよく生きるために、自分を見つめ、生き方についての考えを深める学習をたくさんしてきましたね。これからの人生で、学んだことを生かしていって欲しいです。

2/5 家庭科

画像1 画像1
食生活について学習しています。
今日は、食事を摂る理由について考えました。みんなの考えから、自分自身の食生活を見直してみるのもいいですね。
画像2 画像2

2/5 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ほうれん草のポタージュ、じゃがいもとソーセージのカレー炒め、大豆チョコクリームでした。ポタージュの色にちょっとびっくりしていましたが、美味しく完食!!

2/5 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんだづけのテストを行っていました。
練習と本番、ペアの子に動画を撮ってもらい後から振り返りを書きます。3分で、課題をしっかりやり遂げることができましたか?

2/4 理科

学習したことを、自分の言葉で説明してみよう!今日は、緊急地震速報の仕組みと地震が起こる仕組みについてまとめ、ペアで発表しあっていました。しっかり理解していないとできないことですね。
自分の言葉で言ってみたり、ノートに書いてみたり、問題集を解いたりと、複数の勉強方法で、家庭学習を充実させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、牛丼、ひじきの和風マリネ、ヨーグルトでした。
地域毎に原料や製法が異なるため、様々な特徴をもつヨーグルトがあるらしいですよ。

2/4 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箏の柱(じ)を立てていました。初めて触れる子も多く、弦を引っ張るのも、ドキドキです。先生に調律してもらって、音を奏でていました。

2/4 3年生の教室(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
私立高校の入試最終日です。明日は、全員が揃いますね。
それぞれの目標を達成出来るように、頑張り続けましょう!

2/4 体育

画像1 画像1
今日は、男女ともに保健の授業を行っていました。男子は、応急処置の実習をしていました。来週はテストです。100点目指して頑張ろう!しっかり復習してください。今日やった内容は、今日のうちに復習すると、定着しやすいですよ。
画像2 画像2

2/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉じゃが、愛知のれんこん入りつくね、小松菜のおかかあえでした。
れんこんは、冬が旬で、「先を見通す」ことに通じて、縁起が良いとされています。

2/3 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10円玉を投げて、裏表が出た回数を記録した資料を見て、相関度数について考えました。
ちょっと難しい課題にクラスみんなで挑戦!このクラスではグループでの話し合いがしっかりできていました。クラスの仲間どうしです。だれかの「わからない」を一緒に考えましょう。

2/3 理科

電力、熱量、電力量の計算問題に取り組んでいました。
苦手を克服して、テストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 3年生の教室(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も私立高校の入試が行われているので、寂しい教室です。
頑張れ、受験生!

2/2 図書室

画像1 画像1
図書室にも2月の掲示物が飾られています。
コロナ禍で、図書室ボランティアの活動が縮小されていますが、1月には、掲示物の交換と生徒たちが楽しみにしている雑誌配布の抽選準備に来てくださいました。いつもありがとうございます。

2/2 学活

画像1 画像1
予餞会に向けて、1,2年生が活動を行いました。3年生への思いが詰まったステキなものができあがりました。

2/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそ汁、いわしのかば焼き、根菜の煮物、節分豆で、小牧の郷土料理の「おとしこし」でしたね。
節分は、一年の無病息災を願う日です。今年は124年ぶりの2月2日の節分だそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立B学力
3/11 公立B面接
3/12 生徒議会
3/13 ジュニア育成日
3/15 2年進路説明会(保護者希望参加、PM)
3/16 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296