最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:620
総数:1873728
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

6/30 笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
今日も、明日からも、学校内はもちろん、みんなの地域でも、多くのあいさつが交わせるとよいですね。
画像2 画像2

6/29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、アーサー汁、紅芋コロッケ、タマナーチャンプルでした。沖縄の方言で、アーサーはあおさ、タマナーはきゃべつのことだそうです。あおさは海の香りがしました。

6/28 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、トックスープ、豚キムチ炒め、冷凍みかんでした。冷凍みかんは、水つけと急冷を繰り返して、外に氷の膜を作ります。乾燥を防ぐ工夫をして作られているらしいですよ。暑い日にはぴったりですね。

6/25 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組は、歌を口ずさんだ後に、エリカ先生と夏の単語の学習を行っていました。最後は、習った単語でかるた取りをしました。楽しく学習できました。

6/25 給食

今日のメニューは、クロスロールパン、牛乳、チキンビーンズ、メンチカツ、かぼちゃサラダ(マヨネーズ)でした。豆は、栄養面で優れ、様々な食材と相性が良い食材です。積極的に料理に取り入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、呉汁、ひじき入り親子そぼろ、ももゼリーでした。愛知では、小牧や春日井、犬山、豊田を中心にももの栽培がされていますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 QU検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートを実施しました。

6/22 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、スタミナ汁、ツナの甘辛煮、千切りたくあんあえでした。たくあんを作る伝統的な製法は、数日から数週間、天日に干し、手で曲げられる程度にまでしなびた大根を容器に入れて作るらしいですよ。

6/21 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子煮、さばの塩焼き、野菜の彩りあえでした。
1日に摂取したい野菜の目標量は350g以上だそうです。家の食事でも、野菜をしっかり摂りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 教育実習

画像1 画像1
今日は教育実習の最終日。
3つのクラスで道徳の研究授業をしていました。「生徒の様子をしっかりと見る」を目標に今日の授業も頑張っていました。先週までで終わった3名も含め、6名の実習生が味中でたくさんのことを学んで大学に戻っていきました。ここでの経験を生かしていってくれることでしょう。

6/18 給食

今日のメニューは、愛知の大根葉ごはん、牛乳、愛知のめぐみみそ汁、めひかり(魚)フライ、千草あえ、蒲郡みかんゼリーでした。今日は、愛知食べる学校給食の日でした。地産地消を意識して、買い物、食事ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組の生徒が花壇に花を植えてくれました。
今回の花は夏の花。サルビア、ジニア、マリーゴールドです。日差しが強く、暑い中でしたが、一生懸命取り組んでくれました。みんなの気づかないところで作業をしている人の存在を知ることで、あなたの心は、どのように動きますか?

6/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、もやしのナムルでした。
もやしは、漢字で「萌やし」とも表現することができ、若い芽がどんどん伸びるという意味があるらしいですよ。

6/11 給食

今日のメニューは、サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースかけ、野菜ソテーでした。ケチャップは、明治期にアメリカから伝わり、国内で生産が始まったらしいですよ。ケチャップを使った料理、あなたは何が好きですか?ちなみに、教頭先生の好きなケチャップ料理は、もちろんオムライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 昼放課

テスト週間中ですので、いつも以上に時間を有効に使って、学習に取り組む姿が多くありました。
頑張る味中生、応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、かみかみ汁、たこのから揚げ、豚肉といんげんのいためものでした。
人にとってしっかり噛むことは、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたりと、良い影響ばかりだそうです。「噛むこと」を意識して、三食、しっかり摂っていきましょう。

6/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、トマトソース、バンバンジー、ヨーグルトでした。焼いた鶏肉を棒で叩き、柔らかくしたことから、漢字で「棒々鶏」と書くそうですよ。

6/8 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から担任と相談時間が始まりました。
学校生活はどうですか?何か困っていることはないですか?抱え込まずに、話しやすい家族や先生に相談していきましょう。

6/8 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、筑前煮、厚焼きたまご、茎わかめのあえものでした。皆さんは卵焼きをふわっふわに仕上げる裏技があるのを知っていますか?マヨネーズを加えるだけらしいので、ぜひ一度家で試してみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、新玉ねぎのみそ汁、いわしの梅煮、ごぼうのサクサク揚げでした。
ごぼうのサクサク揚げは応募献立を参考に作られたそうです。今後、献立募集があったら、あなたの家庭の名物メニューを書いてみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296