校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/15 給食

今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、みそ煮込みうどん、ちくわのいそべ揚げ、小松菜のおひたしでした。「名古屋の名物」と聞かれたら、「みそ煮込みうどん」は必ずTOP10に入ってくるメニューですね。
本校出身で、プロ野球の阪神タイガースにドラフト指名された先輩の好きな食べ物は、「ひつまぶし」だそうです。「広報こまき12月15日号」に記事が載っていますので、見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、ひじき入りとりそぼろ、みかんでした。ひき肉は、挽く目の細かさや挽く回数によって、栄養や食感が異なるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、うずら卵入り八宝菜、揚げしゅうまい、わかめのさっぱりあえでした。
「うずらの卵」はサイズは小さいけれど、栄養満点らしいですよ。
突然ですが、クイズです。
Q:「うずらの卵」が特産物となっている、愛知県内の市は?
1 豊川市  2 豊橋市  3 豊田市
答えは、、、調べたら、すぐに分かるはずですよ!

12/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースがけ、花野菜サラダでした。「花野菜」は、カリフラワーの別名で、キャベツの一種らしいですよ。写真の生徒は、サラダをおかわりしたので山盛りです。

12/10 朝の時間

画像1 画像1
個人懇談会を行っている関係で、掃除の時間を朝に設定しています。8年目を迎えた校舎です。みんなが大人になり、子どもが生まれたら、その子どもが通うことになる校舎だと思います。そのときに、今に近い状態で、子どもたちが通えると良いですね。
画像2 画像2

12/9 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、煮みそ、わかさぎのごまだれかけ、野菜の彩りあえでした。
わかさぎのごまだれかけは、ごまの優しい味で美味しかったです。わかさぎは揚げ物でもおいしいですが、佃煮や甘露煮にして保存食としても重宝する食材ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 朝の時間

画像1 画像1
今朝は掃除をしました。
開始前から取り組む姿もあり、短い時間でしたが、丁寧に掃除していました。
画像2 画像2

12/9 個人懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
お寒い中、ご来校していただきありがとうございます。
各学年フロアに、AAA祭の文化的行事の映像を観ることができる待合室を設けています。お時間のある方は、ぜひ観てください。
また、先日、お子さんを通じて、「学校評価アンケートへのご協力のお願い」に関するプリントを渡しました。その学校評価を行っていただくための会場もセッティングしています。まだお済みでない方は、ぜひ、この機会に回答していただけると助かります。

12/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、にらまんじゅう、杏仁豆腐でした。「にら」は、愛知県では「コジキネブカ」とも呼ばれるそうです。においが気になる人もいるかもしれませんが、疲労回復の効果が高い食材でもありますよ。偏った食生活を見直し様々な食材を摂って、体調を整えていきましょう!

12/7 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、ほっけの塩焼き、大根の雪花、ココア牛乳のもとでした。豚汁は、好みでたくさんの野菜を入れて食べることができ、栄養価の高いメニューですね。また、野菜が入ると野菜から甘みが出て美味しくなります。みなさんの家では何が入ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、もずく汁、あんこうの野菜あんかけ、型抜きチーズでした。あんこうは、江戸時代の頃には、5大珍味の1つだったそうですよ。今でも高級食材ですよね。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 給食

今日のメニューは、くろロールパン、牛乳、ぽかぽかスープ、メンチカツ、ほうれんそうとベーコンのソテーでした。最近、寒い日が増えてきました。食事を工夫し、身体の中からも温めましょう。もちろん、温かい心も育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉根(にくこん)じゃが、さばの銀紙焼き、赤かぶのあえものでした。赤かぶは、伝統野菜の一つで、この地方だと飛騨美濃で作られているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 給食

今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、野菜あんかけめん、揚げぎょうざ、大根の中華あえでした。
「あんかけ」は、料理の温かさを保ったり、素材の栄養を逃がさないようにしたりする作用もあるのです。ところで、「あんかけ」メニューは数多くありますが、あなたが好きな「あんかけ」は、何ですか?天津飯?あんかけパスタ?それとも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉豆腐、鶏肉と大豆のごまがらめ、グレープゼリーでした。
「ぶどう」は、小牧市内でも栽培されていますし、収穫したぶどうからワインを製造している施設も小牧市内にありますね。ところで、あなたは何味のゼリーが好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 完成

10,11,12組の生徒と3年生の精鋭部隊メンバーが校内の花壇整備に取り組みました。
今回は、なでしこ、パンジー、ビオラを植えました。土の中では、チューリップが既に春を待っています。先日紹介した「ド根性カランコエ」も鉢に移され、昇降口にお引っ越ししていますよ。一度、見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、きのこ汁、さわらの塩こうじ焼き、ひき肉とたっぷりキャベツの卵炒めでした。
「ひき肉とたっぷりキャベツの卵炒め」は、市内の中学生が考えた応募献立だそうですよ。個人的には好きな味でしたので、ぜひ、定番メニューに加えて欲しいと思います。

11/26 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ロールパン、牛乳、さといものクリームシチュー、米粉のほきフライ(とんかつソース)、海藻サラダでした。「ほき」は、魚を食べる肉食性であり、大きな口には鋭い尖った歯があるそうです。どれくらいのサイズなの? どこで獲れるの? 興味が沸いた人は、ぜひ調べてみましょう。目指せ、さかな博士!

11/26 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそおでん、豆腐団子、千草あえでした。おでんの具のことを、「種」とも言いますね。みなさんは何が好きですか?私は大根が一番好きです。今日のおでんには大根がたくさん入っていたので嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 昼放課

いつもなら、楽しくおしゃべりや読書を楽しむ姿が多く見られます。しかし、今日は期末テスト前日ですので、テスト勉強に励む姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296