最新更新日:2024/05/30
本日:count up187
昨日:201
総数:869229
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

湯豆腐

京都での昼食は、順正おかべ家の湯豆腐です。京都では豆腐は高級品で、白い壁のように見えることから豆腐のことを「おかべ」と言うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺

最初の見学地、清水寺に到着しました。傘をさしているので、有名な清水の舞台も音羽の滝も、さーっと駆け足で通っていく感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発

あいにくの雨となりましたが、今日から修学旅行に出発です。体育館で出発式を行いました。一人の欠席もなくてよかったです。
画像1 画像1

わくわく土曜クラブ

10月26日に、手話、竹の工作、本と遊ぼっ!、フラダンスの講座がありました。それぞれ元気に活動し、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほっと・すぽっと開催中2

いろいろなブースがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっと・すぽっと開催中

地域ふれあいイベント ほっと・すぽっとが開催中です。
本庄小学校の子どもたちだけでなく、保護者や地域の方も一緒に楽しい時間を過ごしています。地域の方々や中学生ボランティアの協力も得て、大々的に開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の25分放課は、2年生と5年生のふれあい遊びがありました。今回のふれあい遊びでは、2年生が遊びを計画しました。カードゲームやじゃんけんゲームなどをして交流しました。雨降りの休み時間でしたが、みんな楽しむことができました。

2年生英語活動 Halloween!

2年生は久々の英語活動がありました。
楽しく歌ったり、単語の始めの音に気を付けて聞いたりして英語に親しみました。
後半は、ハロウィーンの単語を学び、カルタゲームをして遊びました。
Thank you,Allen 先生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの時間

 今日は、村瀬先生による「ことばの時間」がありました。
 紹介していただいた物語には、様々な早口言葉が出てきました。その早口言葉の音に注目しながら言って、楽しみました。
 また、早口言葉を聞き取って、プリントに書きました。聞き逃さないように、真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会の歌の練習や修学旅行の準備で、毎日忙しく過ごしている6年生。今日は25分放課に、1年生とのふれあい遊びがありました。いつもと違うお兄さん・お姉さんらしい姿が多く見られました。かわいい1年生に癒やされながら、楽しいひとときを過ごすことができました。

ふれあい遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生と6年生のふれあい遊びがありました。
鬼ごっこや、フリスビーなどで6年生のお兄さん、お姉さんと元気いっぱい遊びました。
25分放課があっという間に終わってしまう程、みんな楽しく遊ぶことができました。
お兄さん、お姉さん、いつもありがとう♪

わくわく土曜クラブ

10月19日にロックソーラン&鳴子踊り講座、20日に銭太鼓の発表がそれぞれの場所でありました。みんながんばって発表していました。また、今度の日曜日の27日には、学校のほっと・すぽっとで、銭太鼓とフラダンス、フォークダンスの発表が体育館であります。お楽しみに!
あと、講座変更のお知らせです。ハンドクラフト講座ですが、10月12日が台風の影響でできませんでしたので、11月2日(土)13:00〜児童クラブの南館1階で行います。よろしくお願いします。

画像1 画像1

ことばの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は村瀬先生のことばの時間がありました。
「あずきがゆばあさんと とら」というお話を聞きながら、うす、むしろ、しょいこなどの、昔のことばを学びました。
のそのそ、べちゃべちゃ、ごろごろなどのことばから、登場人物を想像するなど、みんな活き活きと活動することができました。

「ほっと・すぽっと」情報

いよいよ次の日曜日に迫ってきた「ほっと・すぽっと」。今年のイベントやブースの紹介をしていきます。当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民まつりパレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンド部とバトン部は、市民まつりパレードに参加しました。
 暑い中でしたが、たくさんの方に見守られ、最後まで精一杯演奏・演技をすることができました。半年間、頑張ってきた成果が発揮できて、とてもいい表情が見られました。
 多くのご声援、ありがとうございました。

10月26日の大会に向けて!

 17日、校長先生から小野競書会の代表に選ばれた児童に、大会に向けての激励がありました。小野道風の生い立ちから、現在の大会が開催されていることや日々の練習の大切さについて、話を聞きました。
 大会は、とっても緊張しますが、日々の練習の成果を発揮して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
17日に、アレン先生による英語活動がありました。
ハロウィンに関係する単語をたくさん教えていただきました。
初めは恥ずかしがっていた子どもたちも、だんだん慣れてきて、大きな声で発音することができていました。
楽しかったね♪

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の朝、にじいろ絵本のお母さんによる、絵本の読み聞かせがありました。
優しい笑顔と楽しい絵本にみんな釘付けで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
素敵な時間を、ありがとうございました。

体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 体操教室がありました。
今日は、最初に入念にストレッチをしました。その後、前転と後転のマット運動をして、跳び箱をやりました。跳ぶときの注意やこつを教えてもらって、みんな上手に跳ぶことができました。楽しくて、あっという間の1時間でした。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の赤い羽根共同募金が終わりました。多くの人の温かい気持ちのおかげで、約9000円の募金が集まりました。この気持ちが、町で助けを必要としている方々のために役立てられます。ご協力ありがとうございました。
 
 また、この募金活動をもって、前期の代表委員の活動が終わりになりました。前期の代表委員の思いを受け継ぎ、後期の代表委員も学校を支える中心として、活動に取り組んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443