最新更新日:2024/05/30
本日:count up187
昨日:201
総数:869229
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

伝統工芸のよさを伝えよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
以前同じタイトルである学級の様子を紹介しましたが、今回はまた別の学級の様子です。
伝統工芸のよさを伝えるリーフレットづくりに取り組んでいます。

金ぞくの体積と温度

4年生の理科です。
これまで、空気や水の体積と温度の関係について学習してきましたが、今度は金属の体積と温度の関係について調べます。
画像1 画像1

ただ、ひたすらに

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。
ただ、ひたすらに問題と向き合う。
大事なことだと思います。

「新田」さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会です。
江戸時代の地図を使って、「○○新田」という地名を探しています。

伝統工芸のよさを伝えよう

4年生の国語です。
これまで、教科書にある教材「世界にほこる和紙」を中心に学んだことを生かして、自分で調べた伝統工芸のよさを伝える文章を書くことにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

物の体積と温度

まずは、空気から。
温度と体積の変化の関係について調べます。
画像1 画像1

午後いちばん、がんばっています

4年生の算数です。
給食を食べた後のねむくなりやすい午後いちばんの授業。
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり

画像1 画像1
4年生のあるクラスを訪ねました。
先週の社会見学の写真を少々興奮気味に見ながら、ふりかえりをしていました。

社会見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち航空ミュージアムに出かけました。

オリエンテーションシアターでは、愛知のものづくりについて学びました。
サイエンスラボでは、飛行機が飛ぶ仕組みについて学びました。
プロジェクションマッピングでは、エンジンのつくりについて学びました。
展示エリアでは、元気に働いたきた飛行機の実物を観察しました。

今後、まとめをして「新聞づくり」(仮予定)を進めていきます。

ハードル

画像1 画像1
4年生がハードル走の練習をしていました。
今使っているのは、当たっても痛くなく、フォームを崩すことが少なくなるように工夫されたハードルです。
画像2 画像2

セルフディフェンス講座

 自分を大切にするための授業をしていただきました。護身術だけでなく、上手な断り方やいじめについてなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443