最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
昨日:160
総数:865026
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

電流が生み出す力

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電磁石の実験をしてきました。
電磁石を使った道具にモーターがあります。
それを使って、サッカーロボを組み立て、動かしました。

版画の印刷が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
彫りが進んで、印刷がスタートしました。
すてきな作品になりそうです。
できあがりが楽しみですね。

初めてのミシン

これまでの学習で、使い方の手順などを確認しました。
いよいよミシンデビューです。

おそるおそる、慎重に慎重に…でしたが、
慣れてくると、少しスピードアップすることもできました。

初めてのミシンぬい、なかなかのできばえです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの時間

今日は「3つのまほうのおくりもの」というお話を聞きました。
主人公がどうなるのか、次は何が出てくるのか、
予想することも楽しみました。
最後にワークシートで、
お話に出てきた風、太陽などを使ったことわざや慣用句を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
コーチに来ていただき、コーディネーショントレーニングに挑戦しました。

どの種目も一生けん命取り組みました。
ボールを使ったトレーニングは、
なかなかうまくいきませんでしたが、
楽しくできました。

水よう液から取り出せる?

画像1 画像1
画像2 画像2
物のとけ方の実験です。

食塩水とミョウバン水をろ過して、
蒸発させたり、冷やしたりして、
食塩とミョウバンを取り出してみました。


伝言板の完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「伝え合いたい思い」で作ってきた伝言板。

ニスをぬり、ホワイトボードやコルクを付け、
キリで穴を開けてひもを通し、完成しました!
それぞれ個性の光る、すてきな作品です。

3学期に掲示して、持ち帰る予定です。
作品の披露と使うのは、もう少し先になりますが、お楽しみに!

理科「物のとけ方」実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
前回、食塩やミョウバンが水にとける量には限りがあることが分かりました。
とけ残った物をとかすには・・・?
水の量を増やす? 温度を上げる?
予想を立てて、実験が続きます。

図工:伝え合いたい思い

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、色ぬりが始まりました。
思い思いの形に切った伝言板が、
カラフルになっていきます。
みんなとっても集中して取り組んでいます。
できあがりが楽しみです。

初めての電動糸のこ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「伝え合いたい思い」の学習で、電動糸のこを使いました。
説明をしっかり聞いて、慎重に、慎重に・・・。
ドキドキしましたが、上手に切ることができました。

社会見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、鞍ヶ池公園とトヨタ会館に社会見学に出かけました。
鞍ヶ池公園では、班別行動を行いました。来年の修学旅行を見据え、取り組みました。集合時間をしっかり守り、行動することができました。
トヨタ会館では、自動車の仕組みを知ったり、自動車の作り方を学んだりしました。
今日学んだことを、これからの社会科の学習に生かしていきましょう。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ボランティアの方々にお越しいただき、福祉実践教室を行いました。高齢者疑似体験、車いす体験、手話体験、要約筆記体験の4つのコースに分かれて、体験をしました。
子どもたちは、普段なかなかすることのできない貴重な体験に、目を輝かせながら真剣に取り組んでいました。
多くのことを感じ取りながら、福祉についての理解や考えを深めることができました。

認知症サポート養成講座

5年生は、総合的な学習の一環で、認知症サポート養成講座を受けました。
ふだん、ニュースなどで話は聞いている認知症について、理解を深めるとともに、認知症の方と接するときにどうすればよいのかについて考えました。
今回、学んだことを自分たちのこれからの生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に、けんび鏡を使って、花粉の観察をしました。
目で見ただけでは、粉にしか見えなかったのに、
アサガオとヘチマの花粉は形がずいぶんちがって、おどろきました。
また、他のものも、見てみたいですね!

ことばの時間

画像1 画像1
楽しみにしていた、ことばの時間。
今日のお話は、最初「どきっ」としましたが、
すてきなお話でした。
ミニ工作もあって、新しいことわざも覚えて、
充実の1時間でした。

どこの町のグラフ?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨温図を見て、どこの町のものかを考えました。

これは冬に降水量が多いから・・・
これは、気温が低いから・・・

これまで学習したことを使って考えました。

野外学習 帰路情報5

15:16、渋滞を抜け、間もなく小牧インターチェンジを出ます。
これで、帰路情報の提供を終わらせていただきます。

野外学習 帰路情報4

14:57、一宮インターチェンジ付近で渋滞にあい、低速走行中です。到着予定は、15:35ぐらいになりそうです。

野外学習 帰路情報3

14:30、関サービスエリアを出発しました。名神高速道路が混雑しているようですので、学校到着は15:30前後になる模様です。

野外学習 帰路情報2

13:47、郡上八幡インターチェンジから東海北陸自動車道に入りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443