校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

校内作品展 鑑賞中

 校内作品展期間中の現在。
 各組の決まった日のモチノキタイムに校内を巡り、他学年の作品を鑑賞しています。
 主に同学年と1つ上の学年の作品を鑑賞し、友達の工夫や努力を見いだして、今後の自分の創作につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/6)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目あんかけめん、春巻き、わかめの中華あえ です。
画像1 画像1

2年生 寒さに負けず

 4時間目の運動場では、2年生がなわとび運動中。
 いろいろな跳び方にチェレンジしたり、得意な跳び方で勝負をしたり。
 青空の下、寒さに負けず、がんばる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 その2

 いずれ劣らぬ力作ぞろいです。 
 個人懇談会においでの折に是非ご鑑賞ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 その1

 校内作品展を開催しています。 
 図工及び書写競技会の作品を各学年の教室や廊下に展示しています。
(3年の図工作品は北館2階生活科室に展示しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「誰か」のことでなく「自分」のこととして〜人権週間〜

画像1 画像1
 「人権」のお話をします。
 12月4日(月)から10日(日)までは、「人権週間」です。これは今から75年前の1948年12月10日に、世界各国の代表が集まる国連で、世界中の人が幸せに暮らせることを願って「世界人権宣言」を採択したことに由来します。
「人権」とは、「ここにいるみなさん一人一人が、楽しく生きていく権利を持っていて、それはだれも妨げてはならない」ということです。
 では、人権を「守る」「守られる」とはどういうことでしょうか。それは、例えば学校では、みなさん全員、一人一人が楽しく学校生活を送ることができる、ということです。
 自分だけがおもしろおかしく、楽しいと思うことだけをして生活するだけでは、決してみんなが楽しく生活していくことはできません。他人のことを考えていない楽しさは、どこかで誰かを傷つけたり、嫌な思いをさせたりしているからです。
 ここにいる全員が楽しく、いっしょに生活していくための第一歩は、相手のことを思いやること、そして学級や学校が優しく穏やかな集団になることです。それは、持続可能な開発目標<SDGs>として国連が掲げる「だれ一人取り残さない」社会の実現につながります。
 この機会に、人権について改めて学び、「誰か」のことでなく、「自分」のこととして考えていきましょう。

今日の給食(12/5)

今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの卵とじ、レバー入りつくね、きんぴらごぼう です。
画像1 画像1

4年生 寒さに負けず

 4時間目の運動場には、なわとびにいそしむ4年生が。
 寒さに負けず、自己記録の更新に挑みます。
 記録や研究にはタブレットを活用して。

 来週には、なわとび集会。
 ペア学年で、なわとびを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ぶりの竜田揚げ、しそこんぶあえ、ヨーグルト です。
画像1 画像1

先生たちも勉強会

 30日(木)の授業後、教職員研修の1コマ。
 ICT支援員の方を講師に、新しいプログラミング教材の研修中。
 授業でどう使うかイメージしながら・・
 子どもたちの笑顔を思いうかべながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/30)

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、コーンフライ、ひじきの和風マリネ、角チーズ です。
画像1 画像1

寒さに負けず

 明日から師走12月。
 寒さが日増しの今日この頃ですが、一色っ子たちは元気いっぱい。
 長い休み時間には、ボール遊びやおにごっこ、なわとびと、運動場で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/29)

今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、ツナそぼろ、千切りたくあんあえ、手巻きのり です。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

 3限後の休み時間にシェイクアウト訓練を行いました。
 今年度4度目の避難訓練です。
 いつでも、どこでも、すばやく第一次避難行動がとれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス 取り出し授業でがんばっています

 2時間目のコスモスの教室。
 4年国語「プラタナスの木」の学習中。
 教科書本文を一字読解しながら読み取っていきます。
 助詞「は」「と」「を」などの重要性についても学習しました。

 取り出し授業でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室「縫いとりあそび」

 厚紙に目打ちで、うさぎの形に穴を開け、色鉛筆で顔を描きます。次に穴に毛糸を通して周りを縫って、オリジナルの縫いとりうさぎを完成させました。

 次回は12月12日。クリスマスグッズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強会

 11月27日(月)全教職員あげての授業研修を行いました。
 前岩崎中学校長で愛知文教大学フェローの林文通先生をスーパーバイザーにお迎えし、授業の実際をもとに、指導・助言をいただきました。
 アフターコロナの教育活動。すべての子どもたちが関わり合い、学び合って成長する授業づくりを目指していきます。
画像1 画像1

4年生 工夫して面積を求めよう

 4年生の算数「面積」。
 面積の公式を使って、複合図形の面積を求めます。
 分けたり、付け足したり、動かしたり。
 自分で考え、グループで聴き合い、さまざまな求積方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4連休明け 3時間目の様子

 3時間目の様子。

 1年生の国語「じどう車しらべ」。
 トラックの「しごと」と「つくり」を読み取ります。

 3年生の国語「すがたをかえる大豆」。
 集めた情報を、シンキングツールを使って分類します。

 5年生の音楽「豊かな表現を求めて」。
 『風とケーナのロマンス』の拍をみんなで体感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4連休明け 2時間目の様子

 勤労感謝の日〜学校ホリデー〜土日の4連休明け。
 流感の波も収まり、穏やかに学校生活再開です。

 2時間目の様子。

 2年生の音楽「いい音見つけて」。
 パートに分かれて二部合奏をします。

 5年生の外国語「What would you like?」。
 欲しい物を伝えて注文したり、値段を尋ねたりします。

 6年生の算数「比例と反比例」。
 2本の直線のグラフから、いろいろなことを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第54回 卒業証書授与式
3/22 修了式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292