![]() |
最新更新日:2021/04/20 |
本日: 昨日:357 総数:829742 |
バスケットボール部のお別れ会
本日の修了式の終わった後、一色小体育館ではバスケットボール部の卒業生お別れ会が行われました。5年生が中心になり、ドッジボールやフリースロー大会などの楽しい企画を準備し、みんなで夢中になって取り組みました。
会の最後には、6年生へ4・5年生からの寄せ書きのプレゼント。みんな感慨深そうにそれを見つめていました。 中学校へ進学しても、一色小バスケットボール部で学んだことを忘れず、活躍していってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 燃えて〜青春〜 か〜けぬ〜けぇろ〜 3年生
本日(3/21)、一色グランドではワールドカップにも負けない熱戦が繰り広げられました。
3年生は学年最後の合同体育でラインサッカーをしました。 みんな必死でボールを追いかけていました。 みんなの中から日の丸を背負う選手が出てくるかもしれませんね。 一年間でたくさんのことができるようになりました。 来年の体育も楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 スナップ7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方々にお支えいただきました。本当にありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 卒業式 スナップ6
教室にて −最後のお話−
![]() ![]() 卒業式 スナップ5
卒業生が退場します。 拍手でお送りください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 スナップ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 スナップ3
門出の言葉 1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 スナップ2
卒業証書授与
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 スナップ1![]() ![]() 第42回卒業証書授与式
空気は少し冷たかったものの、気持ちよく晴れた空の下、第42回卒業証書授与式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中で式は滞りなく進み、101名の卒業生が一色小学校を巣立っていきました。これまで卒業生を見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
3月7日(水)の朝の時間は、番家先生の今年度最後の読み聞かせがありました。
今日は「おなべおなべ にえたかな」と「ぽとんぽとんは なんのおと」を読んでいただきました。2冊とも春の訪れを感じる絵本でした。みんな上手に聞くことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 七輪名人あらわる、あらわる!! 〜3年生〜
快晴の中、一色小学校の上空に「もくもく」と煙が舞い上がりました。
3年生は「昔の道具を使おう」という学習の一つとして、本日(2/24)七輪を使って、おもちを焼きました。 自分たちで火をおこすのも初めての子が多く、煙が出ただけで 「きゃー」 「うわぁぁぁ」 と、声が上がりました。また、火をおこす最中はみんな大騒ぎ!! でも、みんな無事におもちを焼くことができました。 おもちがこげたり、中まで火が通ってなくて固かった子もいましましたが、七輪を見事に使うことができました。 片付けも、予定時間よりもかなり早く終わり、すばらしい成長を見せてくれました。先生一同、うれしい驚きでした。 これから4年生に向けて、まとめの時期に入ります。子どもたちも必死にがんばってくれるので、今後もよりいっそうの家庭でのご支援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義援金募金ありがとうございました
23日、24日に計画委員会とPTAの方たちで義援金募金を行いました。
23日は雨にもかかわらず、たくさんの募金がありました。 2日間で40,087円集まりました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の大会・表彰式〜バスケ部〜
2月19日(日)
交歓試合は負けてしまいましたが、3位入賞を果たすことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の大会(女子)〜バスケ部〜
2月19日(日)
勤労センターで交歓試合が行われました。 惜しくも負けてしまいましたが、 試合が終わった後の選手たちの笑顔がとてもすてきでした。 長い期間気を張ってがんばっていた証だと思います。 最後まで応援ありがとうございました* ![]() ![]() ![]() ![]() 土雛(びな)を見学しよう 〜3年生〜
今日(2/20)、3年生は校区内にある久保一色会館に行き、一般公開前の土雛を見学しました。金曜日(2/17)に一色小に来ていただいた小林先生に詳しいお話をしていただけました。
子どもたちは初めて聴く昔の話に驚いたり、知っている知識で質問したりと興味津々でした。身近な地域に残る伝統を知るとてもすばらしい機会になりました。 一色の伝統が受け継がれた(?)瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔のことを学ぼう 〜3年生〜
今日(2/17)、講師の方を呼んで昔の生活の話を聞きました。また、実際にわらぞうりをはいてみたり、最後には縄を「なう」作業を実際にやりました。
子どもたちは初めて見る昔の道具にびっくりしていたり、昔の生活の話を興味深く聴いていました。 縄をなう作業では、 「全然できな〜い」 「むずかし〜い」 「できたかも」 「先生、これでいい?」 子どもたちは思い思いに作業していました。 今日は本当に貴重な体験をさせてもらうことができました。 今日をきっかけに昔の生活に興味を持って、これからの人生に生かしてくれたらと思います。 家でも昔の話で盛り上がるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業奉仕作業に取り組みました
2月17日の5・6限に、6年生全員で卒業奉仕作業に取り組みました。男子は、運動場の側溝清掃と昇降口靴箱のペンキ塗りをしました。女子は、家庭科室で扇風機のカバー作りをしました。今まで自分たちが過ごした学校への感謝の気持ちを込めて、どの児童も作業に一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|